
日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。最近はまっているのはYouTubeで日本の流行を吸収すること。1人でも多くの方に読んでいただき、子育てのお役に立てれば幸いです。
-
妊娠糖尿病の疑い?判定基準と今すぐ始めたい対策5選2025.07.07
0 0
-
産休・育休中の社会保険料はどうなる?免除の条件・対象期間・手続き方法をわかりやすく解説2025.06.23
0 1
-
赤ちゃんの1歳の誕生日は、家族にとって特別な節目の一つです。日本では、伝統的な「一升餅」と「選び取り」という儀式が広く行われています。この記事では、これらの儀式の意味や具体的なお祝いの方法について詳しく解説します。ぜひ参考にしてくださいね。【マンガ解説】一升餅・選び取りとは?赤ちゃんの1歳の...2025.06.09
0 0
-
赤ちゃんの健やかな成長を願う「お食い初め(おくいぞめ)」。生後100日〜120日目に行われる日本の伝統的な儀式で、一生食べ物に困らないようにという親の願いが込められています。この記事では、お食い初めの意味や由来、具体的なやり方や注意点を詳しく解説します。ぜひ参考にしてくださいね。【マンガ解説】お食い初めとは?赤ちゃんの100日祝い...2025.05.26
0 0
-
赤ちゃんが生まれて初めて神社へお参りする「お宮参り」は、日本の伝統的な行事のひとつです。赤ちゃんの健やかな成長を願い、家族でお祝いする大切な儀式ですが、いつ、どのように行うのがベストなのか、どんな服装を選べばよいのか、事前に準備するものは何かなど、気になるポイントも多いでしょう。この記事では、お宮参りの意味や由来、マナー、準備のコツをわかりやすく解説します。これからお宮参りを迎えるご家庭の参考になれば幸いです。【マンガ解説】お宮参りの風習とは?意義やマナーを徹底...2025.05.12
0 0
-
「戌の日(いぬのひ)」という言葉を聞いたことがありますか?戌の日は主に妊婦さんが安産を祈願する日として知られています。この記事では、戌の日の意味や由来、安産祈願の方法について分かりやすく解説します。これから安産祈願を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。【マンガ解説】戌の日とは?意味や由来、安産祈願の方法...2025.04.28
0 0
-
へその緒(臍帯、さい帯)は、母体とおなかの赤ちゃんをつなぐ命の架け橋です。妊娠中、へその緒を通して赤ちゃんに酸素や栄養を送り届け、不要な老廃物を運ぶ重要な役割を果たします。この記事では、へその緒の役割や出産後のケア方法について詳しく解説します。【保健師監修】【マンガ解説】ママと赤ちゃんをつなぐへその緒(さい帯...2025.04.14
0 0
こんなタグが話題になっています。
タグをもっとみる-
「店員さんの機転に感謝」2025.07.10
6 0
-
「じいじの孫愛に」2025.07.03
6 0
-
余裕をもった準備を!「出産直前のオシャレは」2025.06.26
4 0
-
あの時かけてもらった言葉を胸に…「会えない時間の思い出」2025.06.19
9 0
-
実家はありがたかった、けど「里帰り出産…私の場合」2025.06.12
5 0
-
子どもの歯並びは千差万別です「兄妹の歯並び事情」2025.06.05
4 0
-
何かあったら、どうしよう…!「迷子の救世主」2025.05.29
9 0
他のマンガにもコメントが届いています。
参考になりました!
応援してる📣 頑張れー〜‼️
言いたがらない旦那で良かったε-(´∀`*)ホッ ドヤるなー!