戌の日とは?意味や由来、安産祈願の方法を分かりやすく解説!
いぬのひ
公開日 2025.04.28
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/67f714f32addf/manga_67f714f32adda.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
妊娠5か月頃
費用・価格
交通費 / 安産祈願の初穂料 5千円~1万円程度 / 腹帯の代金
「戌の日(いぬのひ)」という言葉を聞いたことがありますか?戌の日は主に妊婦さんが安産を祈願する日として知られています。この記事では、戌の日の意味や由来、安産祈願の方法について分かりやすく解説します。これから安産祈願を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。【マンガ解説】

マンガ「戌の日」

安定期に入り夫婦で旅行へ、新幹線からおりる夫婦「やっと着いたね」「タクシーさがそう」と話している漫画イラストタクシーにのって「久しぶりの旅行わくわくするなあ」「戌の日に合わせた日程を組めて良かったね」と話している漫画イラスト戌の日とは、12日ごとに巡る十二支の戌に当たる日のことで、妊娠5か月の最初の戌の日に安産祈願と腹帯を巻く風習があるという説明と、犬の親子のイラスト鳥居をくぐり境内を歩く夫婦、「安産祈願の受付の社務所ってどこかな」とキョロキョロする夫、何かに気づく妻のマンガイラスト「あそこじゃないかな」と行列の先にある社務所を指さす妊婦の漫画イラスト「美穂疲れてない?」「うん大丈夫!」と話しながら順番を待つ夫婦の漫画イラスト受付の巫女さんに「安産祈願をお願いしたいのですが」と声をかけると、「安産のご祈願ですね。次の回でご案内します」と案内を受けている漫画イラスト「お初穂料をお納めください」と言われ「はいお願いします」と初穂料を差し出す漫画イラスト宮司に安産のご祈祷をしてもらっているイラスト巫女さんが「腹帯とお守りをお持ちください」と言いながら三宝にのったお守りと包みを持っている漫画イラスト腹帯とは、お腹の冷えを防ぐ、大きくなるお腹を支えるもので、お腹の支えるポイントとさらしタイプ、マジックテープタイプの腹帯のイラスト「旅館に着いたら試してみようか」「そうだね」と話しながら境内を歩いている夫婦の漫画イラスト旅館の部屋で、晒タイプの腹帯をわたわたしながら巻いている妊婦、スマホで動画を見ながら奮闘している漫画イラスト「よしできた!」「これを毎日幕の大変そうだね」「れ練習するわ」と話す夫婦の漫画イラスト腹帯をした妊婦のお腹をさわっている夫、「無事に生まれてきますように」と祈っている漫画イラスト

戌の日とは?

「戌の日(いぬのひ)」とは、十二支のひとつである「戌(いぬ)」が割り当てられた日のことを指します。十二支は12日ごとに巡るため、約12日に1回「戌の日」が訪れます。

戌の日と安産祈願の関係は?

「戌」は「犬」を意味します。犬は一度に多くの子を産み、お産も比較的軽いことから、古くから安産の象徴とされてきました。そのため、特に妊婦さんにとって縁起の良い日とされ、安産祈願をする風習が生まれました。

戌の日に腹帯を準備する

腹帯とは?

腹帯(はらおび/ふくたい)とは、妊婦さんのお腹に巻く帯のことです。戌の日には「帯祝い(おびいわい)」として腹帯(岩田帯)を巻く風習があります。神社によっては、祈祷の際に岩田帯をもらえる場合もありますが、自分で用意した腹帯を持参して祈祷を受けることもできます。事前に神社へ問い合わせて確認すると良いでしょう。

なぜ腹帯をつけるの?

腹帯には、お腹の冷えを防ぎ、大きくなるお腹を支えて安定させる役割があります。昔から「さらし」の帯が使われていますが、巻くのに時間が掛かったり、ずれたりすることもあります。そのため、現代ではガードルやコルセットなど、さまざまな形や種類が販売されています。自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

腹帯とは、お腹の冷えを防ぐ、大きくなるお腹を支えるもので、お腹の支えるポイントとさらしタイプ、マジックテープタイプの腹帯のイラスト
犬印本舗 妊婦帯さらしタイプ いわた帯
犬印本舗 妊婦帯さらしタイプ いわた帯
amazon
[ワコールマタニティ] 妊婦帯 腹巻きタイプ 産前 妊娠初期から臨月まで使える 腹帯
[ワコールマタニティ] 妊婦帯 腹巻きタイプ 産前 妊娠初期から臨月まで使える 腹帯
amazon

戌の日に安産祈願を行う

一般的には、安定期に入る妊娠5か月目の最初の「戌の日」に、安産を願って神社で祈願する慣習があります。代表的な神社には、水天宮(東京)、中山寺(兵庫)、住吉大社(大阪)などがあります。

初穂料の相場

安産祈願の初穂料は、5,000円〜1万円程度が相場です。神社やお寺によって金額が異なるため、事前に神社の公式サイトや電話で確認しておくのもおすすめです。初穂料は、紅白の蝶結びの水引がついたのし袋に入れると良いでしょう。

「お初穂料をお納めください」と言われ「はいお願いします」と初穂料を差し出す漫画イラスト

2025年の戌の日カレンダー

2025年(令和7年)の戌の日をご紹介します。 一般的に、安産祈願は「妊娠5か月目の最初の戌の日」に行いますが、大安の戌の日に合わせて祈願する方も多くいます。

戌の日カレンダー2025年用

ただし、大安や先勝などの「六曜」は習慣的なものであり、安産祈願の際に必ずしも大安の日を選ぶ必要はありません。また、「妊娠5か月目の最初の戌の日」にこだわる必要もありません。ご自身やご家族の都合や体調を最優先に考え、無理のない日を選んで出かけるようにしましょう。

まとめ

戌の日は、犬の安産にあやかり、妊婦さんが安産祈願を行う縁起の良い日です。特に「妊娠5か月目の最初の戌の日」には、神社での祈祷や帯祝いを行うのが一般的です。ただし、戌の日は約12日に1回巡ってくるため、予定に合わせて適した日を選ぶと良いでしょう。神社での祈祷や腹帯の準備を通じて、母子ともに健やかな出産を迎えられるよう願いたいですね。

like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。

おすすめ育児グッズ

犬印本舗 ベルト調節 1分丈 産前ガードル
犬印本舗 ベルト調節 1分丈 産前ガードル
[ワコールマタニティ] 骨盤ベルト 【産前産後兼用】
[ワコールマタニティ] 骨盤ベルト 【産前産後兼用】
[チャーメイクボディ] 3枚セット 授乳ブラ マタニティブラ ストラップオープン
[チャーメイクボディ] 3枚セット 授乳ブラ マタニティブラ ストラップオープン
Sweet Mommy マタニティ 授乳服 Tシャツ ワンピース
Sweet Mommy マタニティ 授乳服 Tシャツ ワンピース
sandesica サンデシカ 妊婦さんのための 洗える抱き枕
sandesica サンデシカ 妊婦さんのための 洗える抱き枕