
日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。最近はまっているのはYouTubeで日本の流行を吸収すること。1人でも多くの方に読んでいただき、子育てのお役に立てれば幸いです。
-
アレルギーは、皮膚や鼻、目など、体の目につきやすいところにも症状が現れます。特に赤ちゃんの離乳食期では、食物アレルギーが心配という方がとても多いです。具体的な症状や付き合い方が気になりますよね。食物アレルギーは、基本を知っておくことが大切です。この記事では、離乳食を始める前に知っておきたい食物アレルギーについて、基礎知識をわかりやすくご紹介します。【管理栄養士監修】【保健師監修】【マンガ解説】離乳食をはじめる前に知っておきたい食物...2025.02.17
0 0
-
おたふくかぜワクチンは、おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)を予防するワクチンです。このワクチンの接種によりムンプスウイルスに対する抗体ができ、おたふくかぜにかかりにくくなります。この記事では、おたふくかぜワクチンの概要、接種時期、副反応についてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】おたふくかぜワクチンの予防接種スケジュ...2025.01.06
0 0
-
ひとり親家庭(シングルマザー・シングルファザー)は、ママやパパが仕事と子育てをひとりで行っている場合が多いです。そのため、働き方が制限され、生活が厳しい傾向にあります。そこでぜひ活用したいのが、公的な手当金や助成金。国や各市区町村には、ひとり親の家庭をサポートするためのさまざまな制度が用意されています。この記事では、主にひとり親家庭が受けられる子育て支援に関する制度をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。【マンガ解説】ひとり親家庭が受けられる手当や支援制度...2024.12.23
0 0
-
日本脳炎ワクチンは、日本脳炎を予防するワクチンです。このワクチンの接種により日本脳炎に対する抗体ができ、かかりにくくなります。日本脳炎ウイルスは蚊を媒介して人に感染するため、蚊の活動が活発になる夏には特に注意が必要といわれています。この記事では、日本脳炎ワクチンの概要、接種時期、副反応についてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】日本脳炎ワクチンの予防接種スケジュール...2024.12.09
0 0
-
水痘ワクチンは、水痘(すいとう)いわゆる「水ぼうそう」を予防するワクチンです。このワクチンの接種により水ぼうそうに対する抗体ができ、かかりにくくなります。この記事では、水痘ワクチンの概要、接種時期、副反応についてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】水痘(水ぼうそう)ワクチンの予防接種ス...2024.11.25
0 0
-
児童手当とは、0歳〜高校生年代までの子の養育者に手当が支給される、国の制度です。この記事では、児童手当を受け取れる対象者や申請方法、金額などをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。【マンガ解説】児童手当とは?対象者や申請方法、金額な...2024.11.11
0 0
-
赤ちゃんが生まれた後、発育・発達や健康状態を確認するために、市区町村が実施している「乳幼児健診(乳幼児健康診査)」を受けることになります。乳幼児健診は、いつ、どこで、どのように行われるのでしょうか。この記事では、乳幼児健診の目的や、健診のスケジュールについて解説していきますので、妊娠中の方や、出産後に初めて乳児健診を受ける方は必見です。【保健師監修】【マンガ解説】乳幼児健診とは?健診の目的や内容、スケ...2024.10.28
0 0
こんなタグが話題になっています。
タグをもっとみる-
今やこんなサービスが…感動!「時代に感謝」2025.05.01
2 0
-
赤ちゃんの笑顔がくれた、優しいひととき。「ベビーカーでお散歩」2025.04.24
6 0
-
行くんかいっ(笑)「条件反射」2025.04.17
14 0
-
2歳児のまさかの行動に絶句…!「パパどうぞ」2025.04.10
11 0
-
わが子のためなら捨て身の技で!「子どもの笑顔のために」2025.04.03
14 0
-
入園準備、張り切っちゃいました!「おなまえシール」2025.03.27
13 0
-
今まで気付かなかった!「まさかの特技」2025.03.13
11 0
他のマンガにもコメントが届いています。
自分を変えようとするのっていいね
子供が強い と無理だよね
ポジティブだね