-
-
第2回 記録をつけると、怒りの感情を客観視できる第1回目は「怒りの本質を見極めれば、怒りの表現方法を自分の意思で変えることができる」というお話でした。今回は「自分はどういう時に怒りやすいのか」、自分のイライラポイントを知ることでどのような対策が取れるのかについて、嶋津良智さんとLICOさんに伺いました。
-
第3回 怒るのではなく、思いを正しく伝えること前回のお話では、まずは自分がどのような時に怒りやすいのか知るところから初めることが大切、ということでしたが、そもそもなぜ人は怒ってしまうのでしょうか……?です。
-
第4回 伝わらない言葉は切れない包丁と同じ「子どもに何度言っても伝わらないからつい怒ってしまう」ことは、多くのママが経験したことがあると思います。でも、それってもしかしたらママが伝えた“つもり”になっていて、実は伝わっていないかも……?嶋津さんが子どもの時のエピソードを伺いました。
-
第5回 同じ子育てするなら、親子で楽しむこと怒らないようにするためには子どもとどう接すればよいのでしょうか? 子どもとの接し方や関わり方について、嶋津さんとLICOさんの経験をもとにお話を伺いました。
-
第6回 子どもに「伝わる」、その環境を整えるために嶋津さんがママたちから受ける質問の中で多いのが「怒りたくないと思っていても、どうしても怒ってしまう」といこと。この質問への回答について伺いました。
-
第7回 子どもはちゃんとわかっている今回はLICOさんが、イライラで悩むママたちの相談を受けていて思うことについてお話を伺いました。
-
第8回 パパに伝わる伝え方をここ数年で父親の育児参加が増えてきている傾向にあり「イクメン」という言葉も誕生しましたが、現状はどうでしょうか。嶋津さんとLICOさんにお話を伺いました。
-
第9回 子育てが平和な未来をつくる本当は大好きなはずの子どもに、ママやパパはなぜ怒ってしまうのでしょうか。その根底にあるものについて、嶋津さんとLICOさんの考えを教えていただきました。
-
第10回 ママが今よりもっと幸せになるために嶋津良智さんとLICOさんのしあわせ子育て対談も今回が最終回となりました。怒りの感情をコントロールし、今よりもっと楽しく子育てをするために嶋津さんとLICOさんがママたちに伝えたいこととは……。