
日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。最近はまっているのはYouTubeで日本の流行を吸収すること。1人でも多くの方に読んでいただき、子育てのお役に立てれば幸いです。
-
乳幼児医療費助成制度は、赤ちゃんや子どもが病気やケガで医療機関を受診した際に、かかった医療費の一部もしくは全額を自治体が助成してくれる制度です。お住まいの市区町村によって「子ども医療費助成制度」「マル乳医療証」などさまざまな名称があり、助成の対象や金額の規定も異なります。この記事では、制度の概要と、対象者や手続き方法、申請時の持ち物、助成対象外のケースについてご紹介します。【マンガ解説】乳幼児医療費助成制度とは?対象者、申請...2024.02.05
0 0
-
モグモグ期ともよばれる離乳食中期は、生後7か月〜8か月頃。タンパク質源となる食材である鶏肉・納豆デビューもこの時期が多いです。初めて与える食材は、離乳食初期と同じように少量から、アレルギー反応に注意しながら食べさせてくださいね。この記事では、離乳食中期のスケジュールや、食べさせる食材、調理法や注意点などをご紹介します。【管理栄養士監修】【保健師監修】【マンガ解説】離乳食中期(モグモグ期:生後7〜8か月...2024.01.15
0 0
-
イヤイヤ期ってなに?いつ始まって、いつ終わる?主に1歳半~2歳半にかけて見られ、「魔の2歳」とも呼ばれるイヤイヤ期の原因と対策、子どもへの接し方、イヤイヤ期を乗り切るおすすめグッズについてご紹介します。【マンガ解説】イヤイヤ期はいつから始まる?なぜ起こる...2024.01.22
0 0
-
最初は一日に何度もあった授乳の時間も、いつしか卒乳・断乳を考える時期がきます。とはいえ、卒乳や断乳に決まった時期はなく、家庭の事情によっても変わります。この記事では、卒乳と断乳の違いや進め方などを、先輩ママの経験を交えながらご紹介していきます。【マンガ解説】卒乳・断乳はいつ頃がいい?卒乳と断乳の...2024.01.08
0 0
-
生後5か月〜6か月頃は、離乳食の初期にあたり、ゴックン期とも呼ばれます。最初は1日1回、1食1さじから食べさせて、乳汁以外のものを口に含ませる経験から練習していきます。離乳食スタート時は、迷うことも多いものですよね。この記事では、離乳食初期のスケジュールや、食べさせる食材、調理法や注意点などをご紹介します。【管理栄養士監修】【保健師監修】【マンガ解説】離乳食初期(ゴックン期:生後5〜6か月...2023.12.18
0 0
-
離乳食とは、それまで母乳や粉ミルクなどを飲んでいた赤ちゃんが、食事から栄養を摂れるようになるために練習する食事のことです。初めての育児では特に、いつから離乳食を食べさせるといいのか、どのように進めたらいいのかなど、迷うことも多いものですよね。この記事では、離乳食の開始時期の目安や、進め方、食べさせる食材、調理法や注意点などをご紹介します。【管理栄養士監修】【保健師監修】【マンガ解説】離乳食はいつから始める?進め方のスケジ...2023.12.04
0 0
-
チャイルドシートは、幼い子どもを車に乗せる際、体を座席に固定するために着用しなければいけないアイテムです。赤ちゃんが産院を退院する時から必要となり、出産前に準備しておきたいもののひとつですが、たくさん種類があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。この記事では、チャイルドシートの選び方やおすすめ商品など、パパやママが知りたい情報をわかりやすくご紹介します。【マンガ解説】チャイルドシートのおすすめは?種類や正...2023.12.25
0 0
こんなタグが話題になっています。
タグをもっとみる-
子連れ買い物の日常です(涙)「ねー、ママ…」2025.08.28
0 0
-
やっちゃったことあるママ、挙手っ!「産後のママ健診で」2025.08.21
2 0
-
公園が近くて助かった!…その理由は「親子遠足で全力疾走」2025.08.14
5 0
-
神聖な空間で娘の◯◯◯タイムが!「響き渡るのは…」2025.08.07
8 1
-
男の子が短冊に書いたのは、まさかの…「長男の願い事」2025.07.31
6 0
-
3人目にして悟りました!「本音の出産祝い」2025.07.24
13 1
-
こんなことって、あるんだ…!「睡眠不足は突然に」2025.07.17
2 0
他のマンガにもコメントが届いています。
私を生むときも調べてくれてたんでしょうか?😭
そぉですねぇ♡ひろむさんと同じかもぉ
かなでさんと同感かもですわ👩