チャイルドシートのおすすめは?種類や正しい選び方を解説
ちゃいるどしーと
公開日 2023.12.25
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/65545d752a807/manga_65545d752a802.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
妊娠中に準備し、乗る期間は新生児~10歳くらいまで
費用・価格
1,500円~80,000円まで、形態とメーカーによってさまざま。
チャイルドシートは、幼い子どもを車に乗せる際、体を座席に固定するために着用しなければいけないアイテムです。赤ちゃんが産院を退院する時から必要となり、出産前に準備しておきたいもののひとつですが、たくさん種類があるので、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいるかもしれません。この記事では、チャイルドシートの選び方やおすすめ商品など、パパやママが知りたい情報をわかりやすくご紹介します。【マンガ解説】

マンガ「チャイルドシート」

「念願のマイカーが我が家に!」と新しい車を見て喜ぶパパ、「6人乗りで使いやすそう!」とはしゃぐママの漫画イラスト「ナオが重くてお買い物が大変だったから本当にうれしい~」と喜ぶママ、「さぁ早速チャイルドシート買いに行くぞ!」と抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこするパパの漫画イラスト夫婦で歩きながら、「早くナオと一緒にドライブしたいなぁ」とママ、「楽しみだね!」と笑顔で抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしているパパの漫画イラストたくさんチャイルドシートが並んでいる売り場でキョロキョロする夫婦、「ここがチャイルドシート売り場ね」とママ、「店員さんに聞いてみよう」という赤ちゃんを抱いたパパの漫画イラスト「すみませんチャイルドシートを探しているのですが、車種は〇〇で6人乗りです」と店員に声をかける抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしたパパ、「そうですね~」と考える店員の漫画イラスト「1歳で8キロくらいならこちらが人気ですよ」とひとつのチャイルドシートを指している店員、「へえ~」と反応する夫婦の漫画イラストチャイルドシートをのぞき込み、「でもちょっと予算オーバーだなぁ、すごくコレ立派だな」という抱っこ紐をつけたパパ、「これって成長に応じて買い替えるものですか?」と質問するママの漫画イラスト「大きく分けると、ベビーシート・チャイルドシート・ジュニアシートと3種類ありますが、長く使える兼用タイプもありますよ」と説明する店員の漫画イラスト新生児から使えるベビーシート、生後9か月から使えるチャイルドシート、3~4歳頃から使えるジュニアシートの説明イラスト「Eマークが付いていると安心です」と説明する店員、Eマークとは安全基準を満たした製品という説明イラスト「取付方法も要チェックです」と説明する店員、ISOFIX(アイソフィックス)固定方式が取付簡単!という説明イラストトラベルシステム、回転式、背もたれが倒れるリクライニング、通気性とクッション性、丸洗い可能、サンシェード付き、5点式ハーネスなどチャイルドシートのおすすめ機能の説明イラスト「取付場所は運転席の後ろが一番安心です」と説明する店員、「なるほどー」と聞いている夫婦の漫画イラスト「うちが希望するチャイルドシートは…」とママ、「ISOFIX(アイソフィックス)方式、5点式ハーネス、洗えるカバー付きかな」と言う抱っこ紐で赤ちゃんを抱いているパパの漫画イラスト「それならこちらではいかがでしょうか」とひとつのチャイルドシートを指す店員、「値段も予算内!これにします」と答えるママ、抱っこ紐の中で泣いている赤ちゃんをよーしよしとあやすパパの漫画イラスト帰宅後する、車にチャイルドシートを設置完了し、赤ちゃんを座らせている漫画イラスト「明日これでじいじとばあばとランチに行こうな」とパパ、「ナオと初ドライブ楽しみ~」とチャイルドシートに座っている赤ちゃんに声をかける漫画イラスト次の日、2階建ての家の門の前で、「迎えに来たよ~」と青い車の中からの声、「おお、待ってたよ」と手をあげるじいじとばあばの漫画イラスト車のスライドドアを開けると、チャイルドシートに座っている赤ちゃんがあーあーと泣いているのをみて、「まあまあナオちゃん泣いてるねえ」というばあば、「初ドライブで驚いているのかも」と説明するママの漫画イラスト「お店は近くだし、ばあばが抱っこして乗るわよ、どうやって外すの?」と泣いている赤ちゃんのチャイルドシートを外そうとするばあば、「あっいや…」と焦るママの漫画イラストチャイルドシートで泣いている赤ちゃんを見ながら、「チャイルドシートは義務なんです」というママ、「でもこんんなに嫌がってるし」というばあばの漫画イラスト「チャイルドシートのない場合の致死率は10倍以上らしくて、ちょっとの距離でもナオの安全第一で行きたいんです」と力説するママの漫画イラスト「そ、そうね、ナオちゃんにはチャイルドシートに慣れてもらわないとね」と振り返るばあばの漫画イラスト「どれ!じいじが歌って泣き止ませてみせよう、ららら~」とチャイルドシートに座った赤ちゃんに向かって歌い出すじいじの漫画イラスト「ギャー」と大泣きする赤ちゃん、「あ~らら」というママの漫画イラスト

チャイルドシートは何歳まで必要?

チャイルドシートは6歳未満の子に着用義務がある

チャイルドシートは、道路交通法により、6歳未満の子どもを車に乗せる時の安全を確保するために、着用が義務付けられています。
道路交通法第71条の3第3項では、車の運転席はもちろん、助手席でも後部座席でも、全員がシートベルトを着用しなければなりません。しかし、標準のシートベルトは大人が使用することを前提に作られているので、体が小さく骨格も発達途中である子どもが使っても十分な安全性能が発揮されないため、チャイルドシートが必要なのです。

大切な子どもの命を守るために

万が一交通事故が起きた時、チャイルドシート不使用者の致死率は、正しい使用者の約5.3倍です。初めのうちは、子どもがチャイルドシートを嫌がったり、乗ってくれなかったりすることもあるかもしれません。そのような時には、短い距離のドライブで少しずつ慣れさせたり、声掛けをしたりなど、子どもが乗っていて楽しくなるように車内環境を工夫するのがおすすめ。子どもの命を守るためにも、チャイルドシートは必ず着用しましょう。

チャイルドシートは新生児が退院する時から必要

チャイルドシートは、生まれたばかりの赤ちゃんにも着用義務があります。退院時、産院から自宅や里帰り先へ自家用車で移動する場合は、妊娠中にチャイルドシート(ベビーシート)を検討し、準備しておきましょう。

6歳以上でもチャイルドシート装着が推奨

一般的な自動車のシートベルトは、身長が140cm以上の人に対して安全に装着できるよう設計されています。法律上のチャイルドシート着用義務は6歳未満(0歳〜5歳)までですが、身長が140cm以上になるのは、だいたい10〜11歳頃。そのため、6歳以上でもジュニアシートなどの補助アイテムの使用が推奨されています。

チャイルドシートの選び方は?

チャイルドシートの種類は、大きく分けて「ベビーシート(新生児〜)」「チャイルドシート(生後9か月頃〜)」「ジュニアシート(3・4歳頃〜)」の3つがあります。子どもの年齢や体格によって使用のタイミングが異なるため、成長に合わせて買い替えが必要になりますが、長く使い続けられる兼用タイプもあります。

新生児から使えるベビーシート、生後9か月から使えるチャイルドシート、3~4歳頃から使えるジュニアシートの説明イラスト

年齢や体格に合ったチャイルドシートを選ぶ

新生児から使う(出産前に準備する)

生まれたばかりの赤ちゃんもチャイルドシートの着用が必要です。新生児からすぐに車に乗せる予定がある場合は、出産準備のひとつとして検討しましょう。
チャイルドシートのタイプは、ベビーシートの機能があるものを選びましょう。

新生児対応のチャイルドシート

  1. ベビーシート
  2. ベビー&チャイルドシート兼用タイプ
  3. ベビー&チャイルド&ジュニアシート兼用タイプ

家族計画に合わせて選ぶのもいいでしょう。例えば、子どもが一人の予定であれば、②や③の兼用タイプがおすすめ。子どもが二人以上の予定があれば、出産時期によっては専用タイプの組み合わせの方が便利な場合もあります。
また、使用頻度が少ない場合は、チャイルドシートのレンタルも便利です。

Aprica(アップリカ) ISOFIX固定 新生児から使える回転式ベッド型チャイルドシート
Aprica(アップリカ) ISOFIX固定 新生児から使える回転式ベッド型チャイルドシート
amazon

生後9か月以降から使う

最初に生後9か月頃まで使えるベビーシートを使っていた場合や、新生児期は車を使わず、おすわりやハイハイで足腰が安定してくる9か月頃から車に乗せるという場合は、幼児用のチャイルドシートを選びましょう。
1歳過ぎから使えるチャイルドシートの中には、ジュニアシートと兼用になっていて、成長に合わせて最適なシートに変えて12歳頃まで長期間使えるタイプもあります。

コンビ fugebaby シートベルト固定 チャイルド&ジュニアシート 1歳頃から11歳頃まで
コンビ fugebaby シートベルト固定 チャイルド&ジュニアシート 1歳頃から11歳頃まで
amazon

3~4歳以降でチャイルドシートでは窮屈になったら

子どもの体が大きくなり、乳児・幼児兼用タイプのチャイルドシートでは窮屈になってきたら、ジュニアシートへの切り替えを検討してもいいでしょう。年齢の目安は3~4歳頃ですが、メーカーや製品によって使用可能な年齢や体格(身長や体重)が異なるため、取扱説明書を確認しましょう。
ジュニアシートは、大人用のシートベルトで子どもを固定します。腰ベルトがきちんと骨盤にかかるようにし、肩ベルトも首にかからないように位置を調整して使用します。ジュニアシートには、背もたれと座面があるタイプと、座面のみの「ブースター」タイプがあります。

RACO (グレコ) ジュニアシート シートベルト固定 コンパクトジュニア 3歳頃から11歳頃まで
RACO (グレコ) ジュニアシート シートベルト固定 コンパクトジュニア 3歳頃から11歳頃まで
amazon

チャイルドシートの安全性で選ぶ

チャイルドシートは、万が一の時に子どもの命を守ってくれるものなので、製品の安全性は必ずチェックしましょう。

安全基準を満たした製品(Eマーク付き)を選ぼう

日本のチャイルドシートは、国連欧州経済委員会(United Nations Economic Commission for Europe)が決めた安全基準の「ECE規則」を採用しています。
ECE規則は「ECE R44/04」と「ECE R129(R44/04よりも新しい安全基準)」の2種類があり、それらの安全基準に適合したチャイルドシートには「Eマーク」とよばれる型式認定マークが付いています。購入の際は、Eマークを確認しましょう。なお、「ECE R44/04」でも十分な安全性は確保されていますが、より高い安全性を求める場合は、最新基準の「ECE R129」に適合したチャイルドシートを選ぶと良いでしょう。

※最新の安全基準「ECE R129」とは
R129は、従来のR44/04から、ISOFIXをはじめとする安全対策を推進し、さらに近年の安全テストや事故調査の結果を基に新しい規格を盛り込んだ新安全基準です。2023年9月1日から生産・出荷されるチャイルドシートは、「ECE R129」のみとなっています。

「Eマークが付いていると安心です」と説明する店員、Eマークとは安全基準を満たした製品という説明イラスト

車に適合しているチャイルドシートを選ぶ

シートベルトで固定するチャイルドシート

シートベルトで固定するタイプのチャイルドシートは、ほぼすべての車種に取り付けられます。しかし、中には取り付けが難しいものや、車種によって取り付けられないタイプもあります。安全を確保するために、かならず説明書をよく読んで、取り付け可能かどうか確認しましょう。

ISOFIX対応のチャイルドシート

ISOFIX(アイソフィックス)式は、チャイルドシートに付いている専用の金具を、車の座席に付いているコネクタに差し込むだけで固定できる方式です。簡単でしっかりとチャイルドシートを固定できるというメリットがありますが、ISOFIX式を取り付けられるのは、専用金具を差し込めるコネクタがついている車のみ。2012年7月以降に発売された自動車には標準装備されていますが、全ての車には対応していません。各メーカーごとに、適合している車種のリストがありますので、確認してから購入しましょう。

「取付方法も要チェックです」と説明する店員、ISOFIX(アイソフィックス)固定方式が取付簡単!という説明イラスト

チャイルドシートの機能で選ぶ

トラベルシステム

トラベルシステムのチャイルドシートのイラスト

トラベルシステムは、座面を車から取り外して、対応しているベビーカーに取り付けたり、自宅でバウンサーとして使用できたりするものです。チャイルドシートで眠った赤ちゃんを、起こさずにシートごと車から移動させることができるなどのメリットがあります。デメリットは、チャイルドシートとしての使用期間が短め(1歳半頃までのものが多い)、対応しているベビーカーが決まっているので選択肢が少ないなどがあります。

カトージ トラベルシステム ベビーカー
カトージ トラベルシステム ベビーカー
amazon

回転式

回転式のチャイルドシートのイラスト

回転式チャイルドシートは、赤ちゃんの乗せ降ろしがしやすいことが最大の特徴です。特にチャイルドシートを後ろ向きに設置する乳幼児の時期は、回転式がかなり重宝します。デメリットは、固定式と比べると比較的サイズが大きく重くなることと、価格が高いことなどがあります。

エールベベ チャイルドシート クルット5i
エールベベ チャイルドシート クルット5i
amazon

リクライニング

リクライニング機能のついたチャイルドシートのイラスト

リクライニングでシートの角度が調整できると、赤ちゃんがチャイルドシートで眠ってしまった時や、長時間乗る場合などに便利です。

5点式ハーネス

5点式ハーネスのチャイルドシートのイラスト

ハーネスは、チャイルドシートに赤ちゃんを固定するための安全ベルトのことです。一般的には、おなかを中心として、両肩・足の付け根・股下をガードするよう5つのベルトで構成されていて、赤ちゃんを固定しやすく、体にかかる負担を分散します。中にはチャイルドシートから抜け出そうとする子もいますが、そんな時はチャイルドシートに後付けできる抜け出し防止グッズもおすすめです。

nikowaku チャイルドシート 抜け出し防止 シートベルトカバー
nikowaku チャイルドシート 抜け出し防止 シートベルトカバー
amazon

シートの通気性・クッション性

通気性のいいクッションのチャイルドシートのイラスト

シートの通気性が良く、座り心地の良いクッションが備わっていれば、赤ちゃんが夏でも蒸れにくく、快適に過ごすことができます。

丸洗いできるカバー

カバーが取り外せ、丸洗い可能なチャイルドシートのイラスト

取り外し可能なカバーがあれば、チャイルドシートを清潔に使用し続けることができます。ミルクの吐き戻し、食べこぼしなどしても丸洗いできると安心です。

サンシェード

サンシェード付きのチャイルドシートのイラスト

サンシェード(ほろ)は、夏場の強い日差しから赤ちゃんを守ってくれます。熱中症予防や、日焼け予防にも。

成長に合わせて形を変えられる

成長に合わせて変えられるチャイルドシートのイラスト

成長に合わせて形を変えられるタイプは、主に幼児用のチャイルドシートやジュニアシートについている機能です。何度も買い替える必要がないため、長く使用できることが最大のメリットです。

チャイルドシートを設置する場所は?

車にチャイルドシートを設置する場所は、特に決まった法律があるわけではありません。しかし、万が一事故が起きそうなとき、運転手はとっさに自分の身を守ろうと動くので、チャイルドシートは運転席の後ろに設置するのが一番安全といわれています。
運転席の後ろだと運転中に子どもの様子が見えないことで不安に思う場合は、赤ちゃんの様子を確認できるベビーミラーもおすすめです。

Amazonベーシック チャイルドシートミラー セーフティ 後部座席 乳幼児用
Amazonベーシック チャイルドシートミラー セーフティ 後部座席 乳幼児用
amazon
助手席への設置は極力避けて

助手席には基本的にエアバッグがついています。エアバッグは、衝突時に乗員の被害を軽減するための安全装置ですが、身体が小さい子どもが座った際にエアバッグが拡張した場合、子どもがエアバッグとチャイルドシートの間に挟まれるなどの被害が及ぶ可能性があります。そのため、助手席にチャイルドシートを設置して座らせることは、万が一の場合にとても危険。やむを得ない場合を除き、助手席には基本的に取り付けないようにしましょう。

車別おすすめ設置場所

4人乗りの車の場合

軽自動車などの4人乗り車は、チャイルドシートが設置できる位置は3カ所。おすすめは、①運転席の後ろ、②助手席の後ろの順番で、やむを得ない場合は助手席にも設置可能です。

5人乗りの車の場合

セダンやコンパクトカーなどの5人乗りの車の場合は、チャイルドシートが設置できる位置は4カ所です。おすすめは、①運転席の後ろ、②助手席の後ろの順番で、やむを得ない場合は助手席にも設置可能です。後部座席の中央に設置できるものもありますが、ISOFIX対応のチャイルドシートは設置できず、また、車のシートベルトが3点式ではない場合もあるため、左右どちらかに設置をするほうが良いでしょう。

6~8人乗りの場合

「取付場所は運転席の後ろが一番安心です」と説明する店員、「なるほどー」と聞いている夫婦の漫画イラスト

5人以上が乗車できる3列シートのワンボックスカーなどの場合は、チャイルドシートの設置可能な場所が多くあります。おすすめは、①運転席の後ろ、②助手席の後ろ、③3列目の運転席側、④3列目の助手席側の順番で、やむを得ない場合は⑤の助手席にも設置可能です。
また、8人乗りの場合は後部座席の真ん中に設置を考える方もいるかもしれません。しかし、5人乗り同様に、ISOFIXのチャイルドシートは設置は出来ないですし、その位置は3点式シートベルトではない場合もあるため、やはり左右のどちらかに設置する方がいいでしょう。

後部座席に一人で乗せるとき、あると便利なグッズ

  • 一人で遊べるおもちゃ
  • ブライトスターツ オーボール オーシェイカー【0ヶ月~】
    ブライトスターツ オーボール オーシェイカー【0ヶ月~】
    amazon
  • 車のシートを保護するマット
  • 日本育児 チャイルドシート用 マット グリップイット
    日本育児 チャイルドシート用 マット グリップイット
    amazon
  • チャイルドシートに取り付けられるテーブル
  • MARANーAHTA チャイルドトレイ チャイルドシート テーブル
    MARANーAHTA チャイルドトレイ チャイルドシート テーブル
    amazon

チャイルドシート装着義務違反の罰則や免除になるケースは?

チャイルドシート装着義務違反の罰則

チャイルドシートは、道路交通法により、6歳未満の子どもを車に乗せる時の安全を確保するために着用が義務付けられています。もし違反してしまった場合は、運転手に対して、交通違反点数1点が加点されます。

着用義務が免除となるケースもある

6歳未満の子どもはチャイルドシートの装着義務がありますが、以下の場合は法令によりチャイルドシートの着用義務が免除されることがあります。(道路交通法施行令 第26条の3の2の第3項)

着用義務が免除される8つのケース

  • 座席の構造的にチャイルドシートが設置できないとき
  • 乗車人数が多くチャイルドシートを設置する十分な場所がないとき
  • 子どもが負傷していてチャイルドシートの着用が困難なとき
  • 肥満やその他身体的な理由からチャイルドシートの着用が困難なとき
  • おむつ替えや授乳など、子どもに必要なお世話をするとき
  • バスやタクシーを利用するとき
  • 許可された自家用運送車に子どもを乗せるとき
  • ケガをした子どもを病院に連れていく等の緊急時の場合や、迷子の子を保護して警察署まで送るなどのとき

これらはあくまでも非常時の手段です。子どもの安全性を第一に考えましょう。

まとめ

6歳未満の子どもを車に乗せる場合は、チャイルドシート(もしくはベビーシート・ジュニアシート)を使用することが義務づけられています。出産後、退院するときから必要なので、出産前に準備しておきましょう。
チャイルドシートは車を利用する家族にとって長く使うアイテムで、事故から子どもの命を守るために欠かせないものです。子どもを車に乗せるときは忘れずに着用するようにしましょう。

like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
警視庁HP「子供を守るチャイルドシート」
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/childseat.html(最終閲覧:2023/02/17)
国土交通省HP「チャイルドシートコーナートップ」
https://www.mlit.go.jp/jidosha/child/index.htm(最終閲覧:2023/02/17)

他のマンガにもコメントが届いています。

みんなのコメントをもっとみる