- 対象期間
- 妊娠中に準備し、乗る期間は新生児~10歳くらいまで
- 費用・価格
- 1,500円~80,000円まで、形態とメーカーによってさまざま。
マンガ「チャイルドシート」
チャイルドシートは何歳まで必要?
チャイルドシートは6歳未満の子に着用義務がある
チャイルドシートは、道路交通法により、6歳未満の子どもを車に乗せる時の安全を確保するために、着用が義務付けられています。
道路交通法第71条の3第3項では、車の運転席はもちろん、助手席でも後部座席でも、全員がシートベルトを着用しなければなりません。しかし、標準のシートベルトは大人が使用することを前提に作られているので、体が小さく骨格も発達途中である子どもが使っても十分な安全性能が発揮されないため、チャイルドシートが必要なのです。
大切な子どもの命を守るために
万が一交通事故が起きた時、チャイルドシート不使用者の致死率は、正しい使用者の約5.3倍です。初めのうちは、子どもがチャイルドシートを嫌がったり、乗ってくれなかったりすることもあるかもしれません。そのような時には、短い距離のドライブで少しずつ慣れさせたり、声掛けをしたりなど、子どもが乗っていて楽しくなるように車内環境を工夫するのがおすすめ。子どもの命を守るためにも、チャイルドシートは必ず着用しましょう。
チャイルドシートは新生児が退院する時から必要
チャイルドシートは、生まれたばかりの赤ちゃんにも着用義務があります。退院時、産院から自宅や里帰り先へ自家用車で移動する場合は、妊娠中にチャイルドシート(ベビーシート)を検討し、準備しておきましょう。
6歳以上でもチャイルドシート装着が推奨
一般的な自動車のシートベルトは、身長が140cm以上の人に対して安全に装着できるよう設計されています。法律上のチャイルドシート着用義務は6歳未満(0歳〜5歳)までですが、身長が140cm以上になるのは、だいたい10〜11歳頃。そのため、6歳以上でもジュニアシートなどの補助アイテムの使用が推奨されています。
チャイルドシートの選び方は?
チャイルドシートの種類は、大きく分けて「ベビーシート(新生児〜)」「チャイルドシート(生後9か月頃〜)」「ジュニアシート(3・4歳頃〜)」の3つがあります。子どもの年齢や体格によって使用のタイミングが異なるため、成長に合わせて買い替えが必要になりますが、長く使い続けられる兼用タイプもあります。
年齢や体格に合ったチャイルドシートを選ぶ
新生児から使う(出産前に準備する)
生まれたばかりの赤ちゃんもチャイルドシートの着用が必要です。新生児からすぐに車に乗せる予定がある場合は、出産準備のひとつとして検討しましょう。
チャイルドシートのタイプは、ベビーシートの機能があるものを選びましょう。
新生児対応のチャイルドシート
- ベビーシート
- ベビー&チャイルドシート兼用タイプ
- ベビー&チャイルド&ジュニアシート兼用タイプ
家族計画に合わせて選ぶのもいいでしょう。例えば、子どもが一人の予定であれば、②や③の兼用タイプがおすすめ。子どもが二人以上の予定があれば、出産時期によっては専用タイプの組み合わせの方が便利な場合もあります。
また、使用頻度が少ない場合は、チャイルドシートのレンタルも便利です。
-
Aprica(アップリカ) ISOFIX固定 新生児から使える回転式ベッド型チャイルドシート
- amazon
生後9か月以降から使う
最初に生後9か月頃まで使えるベビーシートを使っていた場合や、新生児期は車を使わず、おすわりやハイハイで足腰が安定してくる9か月頃から車に乗せるという場合は、幼児用のチャイルドシートを選びましょう。
1歳過ぎから使えるチャイルドシートの中には、ジュニアシートと兼用になっていて、成長に合わせて最適なシートに変えて12歳頃まで長期間使えるタイプもあります。
-
コンビ fugebaby シートベルト固定 チャイルド&ジュニアシート 1歳頃から11歳頃まで
- amazon
3~4歳以降でチャイルドシートでは窮屈になったら
子どもの体が大きくなり、乳児・幼児兼用タイプのチャイルドシートでは窮屈になってきたら、ジュニアシートへの切り替えを検討してもいいでしょう。年齢の目安は3~4歳頃ですが、メーカーや製品によって使用可能な年齢や体格(身長や体重)が異なるため、取扱説明書を確認しましょう。
ジュニアシートは、大人用のシートベルトで子どもを固定します。腰ベルトがきちんと骨盤にかかるようにし、肩ベルトも首にかからないように位置を調整して使用します。ジュニアシートには、背もたれと座面があるタイプと、座面のみの「ブースター」タイプがあります。
-
RACO (グレコ) ジュニアシート シートベルト固定 コンパクトジュニア 3歳頃から11歳頃まで
- amazon
チャイルドシートの安全性で選ぶ
チャイルドシートは、万が一の時に子どもの命を守ってくれるものなので、製品の安全性は必ずチェックしましょう。
安全基準を満たした製品(Eマーク付き)を選ぼう
日本のチャイルドシートは、国連欧州経済委員会(United Nations Economic Commission for Europe)が決めた安全基準の「ECE規則」を採用しています。
ECE規則は「ECE R44/04」と「ECE R129(R44/04よりも新しい安全基準)※」の2種類があり、それらの安全基準に適合したチャイルドシートには「Eマーク」とよばれる型式認定マークが付いています。購入の際は、Eマークを確認しましょう。なお、「ECE R44/04」でも十分な安全性は確保されていますが、より高い安全性を求める場合は、最新基準の「ECE R129」に適合したチャイルドシートを選ぶと良いでしょう。
※最新の安全基準「ECE R129」とは
R129は、従来のR44/04から、ISOFIXをはじめとする安全対策を推進し、さらに近年の安全テストや事故調査の結果を基に新しい規格を盛り込んだ新安全基準です。2023年9月1日から生産・出荷されるチャイルドシートは、「ECE R129」のみとなっています。
車に適合しているチャイルドシートを選ぶ
シートベルトで固定するチャイルドシート
シートベルトで固定するタイプのチャイルドシートは、ほぼすべての車種に取り付けられます。しかし、中には取り付けが難しいものや、車種によって取り付けられないタイプもあります。安全を確保するために、かならず説明書をよく読んで、取り付け可能かどうか確認しましょう。
ISOFIX対応のチャイルドシート
ISOFIX(アイソフィックス)式は、チャイルドシートに付いている専用の金具を、車の座席に付いているコネクタに差し込むだけで固定できる方式です。簡単でしっかりとチャイルドシートを固定できるというメリットがありますが、ISOFIX式を取り付けられるのは、専用金具を差し込めるコネクタがついている車のみ。2012年7月以降に発売された自動車には標準装備されていますが、全ての車には対応していません。各メーカーごとに、適合している車種のリストがありますので、確認してから購入しましょう。
チャイルドシートの機能で選ぶ
トラベルシステム
トラベルシステムは、座面を車から取り外して、対応しているベビーカーに取り付けたり、自宅でバウンサーとして使用できたりするものです。チャイルドシートで眠った赤ちゃんを、起こさずにシートごと車から移動させることができるなどのメリットがあります。デメリットは、チャイルドシートとしての使用期間が短め(1歳半頃までのものが多い)、対応しているベビーカーが決まっているので選択肢が少ないなどがあります。
-
カトージ トラベルシステム ベビーカー
- amazon
回転式
回転式チャイルドシートは、赤ちゃんの乗せ降ろしがしやすいことが最大の特徴です。特にチャイルドシートを後ろ向きに設置する乳幼児の時期は、回転式がかなり重宝します。デメリットは、固定式と比べると比較的サイズが大きく重くなることと、価格が高いことなどがあります。
-
エールベベ チャイルドシート クルット5i
- amazon
リクライニング
リクライニングでシートの角度が調整できると、赤ちゃんがチャイルドシートで眠ってしまった時や、長時間乗る場合などに便利です。
5点式ハーネス
ハーネスは、チャイルドシートに赤ちゃんを固定するための安全ベルトのことです。一般的には、おなかを中心として、両肩・足の付け根・股下をガードするよう5つのベルトで構成されていて、赤ちゃんを固定しやすく、体にかかる負担を分散します。中にはチャイルドシートから抜け出そうとする子もいますが、そんな時はチャイルドシートに後付けできる抜け出し防止グッズもおすすめです。
-
nikowaku チャイルドシート 抜け出し防止 シートベルトカバー
- amazon
シートの通気性・クッション性
シートの通気性が良く、座り心地の良いクッションが備わっていれば、赤ちゃんが夏でも蒸れにくく、快適に過ごすことができます。
丸洗いできるカバー
取り外し可能なカバーがあれば、チャイルドシートを清潔に使用し続けることができます。ミルクの吐き戻し、食べこぼしなどしても丸洗いできると安心です。
サンシェード
サンシェード(ほろ)は、夏場の強い日差しから赤ちゃんを守ってくれます。熱中症予防や、日焼け予防にも。
成長に合わせて形を変えられる
成長に合わせて形を変えられるタイプは、主に幼児用のチャイルドシートやジュニアシートについている機能です。何度も買い替える必要がないため、長く使用できることが最大のメリットです。
チャイルドシートを設置する場所は?
車にチャイルドシートを設置する場所は、特に決まった法律があるわけではありません。しかし、万が一事故が起きそうなとき、運転手はとっさに自分の身を守ろうと動くので、チャイルドシートは運転席の後ろに設置するのが一番安全といわれています。
運転席の後ろだと運転中に子どもの様子が見えないことで不安に思う場合は、赤ちゃんの様子を確認できるベビーミラーもおすすめです。
-
Amazonベーシック チャイルドシートミラー セーフティ 後部座席 乳幼児用
- amazon
助手席には基本的にエアバッグがついています。エアバッグは、衝突時に乗員の被害を軽減するための安全装置ですが、身体が小さい子どもが座った際にエアバッグが拡張した場合、子どもがエアバッグとチャイルドシートの間に挟まれるなどの被害が及ぶ可能性があります。そのため、助手席にチャイルドシートを設置して座らせることは、万が一の場合にとても危険。やむを得ない場合を除き、助手席には基本的に取り付けないようにしましょう。
車別おすすめ設置場所
4人乗りの車の場合
軽自動車などの4人乗り車は、チャイルドシートが設置できる位置は3カ所。おすすめは、①運転席の後ろ、②助手席の後ろの順番で、やむを得ない場合は助手席にも設置可能です。
5人乗りの車の場合
セダンやコンパクトカーなどの5人乗りの車の場合は、チャイルドシートが設置できる位置は4カ所です。おすすめは、①運転席の後ろ、②助手席の後ろの順番で、やむを得ない場合は助手席にも設置可能です。後部座席の中央に設置できるものもありますが、ISOFIX対応のチャイルドシートは設置できず、また、車のシートベルトが3点式ではない場合もあるため、左右どちらかに設置をするほうが良いでしょう。
6~8人乗りの場合
5人以上が乗車できる3列シートのワンボックスカーなどの場合は、チャイルドシートの設置可能な場所が多くあります。おすすめは、①運転席の後ろ、②助手席の後ろ、③3列目の運転席側、④3列目の助手席側の順番で、やむを得ない場合は⑤の助手席にも設置可能です。
また、8人乗りの場合は後部座席の真ん中に設置を考える方もいるかもしれません。しかし、5人乗り同様に、ISOFIXのチャイルドシートは設置は出来ないですし、その位置は3点式シートベルトではない場合もあるため、やはり左右のどちらかに設置する方がいいでしょう。
後部座席に一人で乗せるとき、あると便利なグッズ
チャイルドシート装着義務違反の罰則や免除になるケースは?
チャイルドシート装着義務違反の罰則
チャイルドシートは、道路交通法により、6歳未満の子どもを車に乗せる時の安全を確保するために着用が義務付けられています。もし違反してしまった場合は、運転手に対して、交通違反点数1点が加点されます。
着用義務が免除となるケースもある
6歳未満の子どもはチャイルドシートの装着義務がありますが、以下の場合は法令によりチャイルドシートの着用義務が免除されることがあります。(道路交通法施行令 第26条の3の2の第3項)
着用義務が免除される8つのケース
- 座席の構造的にチャイルドシートが設置できないとき
- 乗車人数が多くチャイルドシートを設置する十分な場所がないとき
- 子どもが負傷していてチャイルドシートの着用が困難なとき
- 肥満やその他身体的な理由からチャイルドシートの着用が困難なとき
- おむつ替えや授乳など、子どもに必要なお世話をするとき
- バスやタクシーを利用するとき
- 許可された自家用運送車に子どもを乗せるとき
- ケガをした子どもを病院に連れていく等の緊急時の場合や、迷子の子を保護して警察署まで送るなどのとき
これらはあくまでも非常時の手段です。子どもの安全性を第一に考えましょう。
まとめ
6歳未満の子どもを車に乗せる場合は、チャイルドシート(もしくはベビーシート・ジュニアシート)を使用することが義務づけられています。出産後、退院するときから必要なので、出産前に準備しておきましょう。
チャイルドシートは車を利用する家族にとって長く使うアイテムで、事故から子どもの命を守るために欠かせないものです。子どもを車に乗せるときは忘れずに着用するようにしましょう。
- Post
- シェア
- LINEで送る
なおファミリーの他のマンガを読んでみよう
他のマンガにもコメントが届いています。
これで安全に支障がでたら、どうするつもりなんだろうね国は、従来の10歳まででいいよ
私、いつも叩かれて腕を掴んで叩けないようにしたら怒られて…仕返しされても何も手出ししないお姉さん凄いと思いました。
食べすぎは本当に本当によくないと思います。