- 体験談投稿
-
さきさん ・30代前半
- お子さん
-
長女2カ月
まずは、調乳用のお湯。自宅で沸かして家中の水筒に入れ、さらにペットボトルの水も何本か用意したようですが、水は重いのであまり持ち出せなかったのだとか。避難所の給湯室とヤカンが利用できると荷物が少なくて済みそうですね。
次に、ほ乳瓶の消毒。自宅では電子レンジでの消毒がメインだったそうですが、念のために買い置きしていた錠剤タイプの消毒薬が役に立ったのだそう。ほ乳瓶が入るサイズのビニール袋やジッパー付き保存袋を多めに持っていったところ、つけ置きにとても便利だったようです。
避難当時はあまり出回っていなかったという液体ミルクも、今は手に入りやすくなりました。他にも、紙パック用乳首、使い捨てのほ乳瓶など、万が一の際に役立ちそうな商品も出ています。災害は、いつどこで起こるか分かりません。命を守るために、備えは大切ですね。
-
-
いいね!
-
あるある
-
うける~
-
じ~ん
-
フレフレ-
-
いいね!
こんなタグが話題になっています。
タグをもっとみる-
「まさかの特技」2025.03.13
6 0
-
「卒園前から」2025.03.06
7 0
-
どっちもかわいくて…「ギャップ」2025.02.27
4 0
-
右手の存在、忘れてない…よね?「最後のお楽しみ」2025.02.20
5 0
-
赤ちゃんの性別をサプライズ発表♪「性別発表!」2025.02.13
7 0
-
近所の公園は全滅でした…。「遊びたいのに」2025.02.06
8 0
-
娘のふり見て…「ただいま通話中」2025.01.30
6 0
他のマンガにもコメントが届いています。
自分の水着に水がかかったら、叫ぶのに、お母さんには、自分出かけるのが面白いと思いました。
私もまだ子供ですが、子供が大好きなのでこの漫画を見てこの子はすごく優しい子なのかな。と思ったけど、最後、お父さんにも優しいのかなって思いましたが、お父さんだったら、守ってくれないのが、笑っちゃいました。でもただ見ててほっこりしました。☺️
ナイスです!!ママさん頑張って!息子さんも頑張ったね!!!!!!!!ご褒美も頑張った印だよ! 私も褒めたくなっちゃう !!!