- 体験談投稿
-
うるかぁさん ・30代前半
- お子さん
-
長男1歳
小さい子どもとの食事は、マナーを守って静かに…というわけにはいきませんよね。子どももママも成長真っ只中で、毎日が手探りです。時には周囲に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
そんな時はどうか、温かく優しい声掛けをお願いしたいと思います。子育て世代と見守る世代が互いに歩み寄り、みんなで明るい子育てができますように!
-
-
いいね!
-
あるある
-
うける~
-
じ~ん
-
フレフレ-
-
いいね!
他のマンガにもコメントが届いています。
みんなのコメントをもっとみるこんなタグが話題になっています。
タグをもっとみる-
「筋トレグッズの使い道」2025.10.16
4 0
-
「何度もかかった溶連菌」2025.10.09
4 0
-
勢いで隠したはいいけれど…「どこにもない!」2025.10.02
8 0
-
なぜか私が必死になっちゃった!「息子の“好き”を探して」2025.09.25
6 0
-
連絡したのにねッ「一生わすれない!」2025.09.18
4 0
-
気が付けばこんなに…!「抱っこ紐マイスター」2025.09.11
4 0
-
Let's enjoy English♪「英語でママと楽しい時間」2025.09.04
3 0
うるさいのは仕方ない
と開き直ってたら、5歳10歳になっても騒ぐ子になりますよ。
今静かにできなくても、注意し続けてきたことはいつか身につくもの。
他人に我慢させて当然な自己中も、子供に引き継がれます。
ファミレスだからと騒がせ続けて良い場所じゃない