出生届とは?書き方、提出時に必要な持ち物、提出期限について
しゅっしょうとどけ
更新日 2024.12.05
公開日 2023.10.30
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/652ca6442341e/manga_652ca64423418.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
生まれた日を含めて14日以内に提出する
出生届は、産まれた赤ちゃんを戸籍に登録するための書類です。赤ちゃんが産まれた日を含めて14日以内に役所で手続きを行う必要があります。出生届の書き方、提出期限、申請できる人、母子手帳や印鑑などの持ち物についてご紹介します。【マンガ解説】

マンガ「出生届」

「それではこれで両親学級を終了いたします」とホワイトボードの前で話している助産師の漫画イラスト「来て良かったね」「赤ちゃんのお世話のイメージがついた気がする」と話すプレママとプレパパの漫画イラスト「出産後は役所にしゅっしょうとどけを出してくださいね」と助産師が話すのを聞いて、「しゅっしょうとどけって…ああ出生届か」と合点がついた顔のプレパパの漫画イラスト「そういえば出生届っていつまでに出せばいいんですか?」と助産師に聞くプレパパの漫画イラスト出生届とは、赤ちゃんを戸籍に登録するための書類という説明と、「出生届は生まれた日を含めて14日以内に提出してください」という助産師の漫画イラスト「産後は予期せぬトラブルもあるので誰が届を出しに行くか決めておくことも大事ですね」という説明を聞いて、「なるほど僕が行くのが良さそうだな」と言うプレパパの漫画イラスト「出生届は、所在地、本籍地、出生地の役所に提出できます。郵送も可能ですよ」と説明する助産師の漫画イラスト名づけのポイントは由来を大切にする、苗字と名前のバランスを考える、身内と同じ漢字や読みは避ける、縁起が悪い字を避ける、「名前に使えない漢字もあるので注意しましょう」と説明する助産師の漫画イラスト「名前の候補決めておいた方がいいですよね」というプレママに「2人でたくさん話しておくといいですよ」と話す助産師の漫画イラストその後無事に女の子を出産という説明、おぎゃあーと泣いている産まれた女の子の漫画イラスト「木村さん出生証明書の欄を記入してありますので、出生届を出してくださいね」と用紙を渡す看護師、「はい」と受け取るパパの漫画イラスト入院中のベッドで上半身を起こしているママ、「さて名前はどうしようか…」と話し合うパパ、となりにベビーベッドで赤ちゃんが眠っている漫画イラストベビーベッドで眠っている赤ちゃんの顔をみつめ、「愛らしく呼びやすい名前がいいかなぁ」と話すパパの漫画イラスト「赤ちゃんの顔見たら尚(なお)がピッタリだと思う」と美咲、尚、愛香という中から選ぶママ、「賛成!」というパパの漫画イラスト出生届に木村尚と記入し、「これでよし!」とつぶやくパパの漫画イラスト「じゃあこれで出してくるね」と話すパパ、「うんよろしくね!」と返事するママ、出生届に必要なものは、出生届、母子手帳、届出人の印鑑(必要な場合)、届出人の身分証明書という説明の漫画イラスト

出生届とは?

出産後、おそらくはじめての公的な手続きになるのが出生届(しゅっしょうとどけ)です。産まれたばかりの赤ちゃんは、法律上は、まだママ・パパの子どもとして見なされていません。出生届を提出して戸籍を作ることで、ママ・パパの子どもであることが社会的に認められることになります。また、出生届の提出時には、書類に赤ちゃんの名前を書きますので、赤ちゃんが誕生した喜びを改めて感じることができるタイミングでもあります。

「出生届」の正しい読み方は?

出生届は、正式には「しゅっしょうとどけ」と読みます。
「しゅっせいとどけ」と読まれる場合が多く、出生を「しゅっせい」と読むことも間違いではありませんが、役所に提出する出生届に関しては「しゅっしょうとどけ」と読むのが正解です。この機会に覚えておきましょう。

出生届は誰がどこに出す?提出期限は?

出生届に署名・押印をする届出人は、赤ちゃんの父親もしくは母親である必要があります。ただし、実際に書類を窓口に持っていって提出するのは父母のほかに、同居者、出産に立ち会った医師や助産師等も行うことができます。多くの家庭では、出産で体調が万全でないママに代わって、パパが提出に行くことが多いようです。

出生届はどこでもらえる?

出生届は一般的に出生証明書と一体型になっているため、出産後の入院中に病院や産院からもらえることがほとんどです。出生証明書とは、赤ちゃんが生まれたことを証明する書類です。虚偽の出生届が発行されることを防ぐため、第三者である医師・助産師が記入する必要があります。

出生届はどこに出す?

記入した出生届は、以下のいずれかの場所に提出します。役所や出張所のうち、戸籍を取り扱う部門が提出窓口です。

  • 子の出生地の役所
  • 子が入籍すべき本籍地の役所
  • 届出人の所在地(住民登録を行っている場所)役所

また、出生届は郵送やオンライン提出を受け付けている場合があります。あらかじめお住まいの市区町村のホームページなどを確認しておきましょう。

デジタル庁 マイナポータル「マイナポータルから、出生届のオンライン提出ができる機能をリリースしました」 https://services.digital.go.jp/mynaportal/news/20240830-01/

出生届はいつまでに提出すればいい?

出生届の提出は、産まれた日を含めて14日以内が期限です。海外で生まれた場合は、生まれた日を含めて3か月以内が期限となります。出生届の受付は、市役所や区役所では365日、24時間対応していますが、夜間や休日などの閉庁時間に提出した場合は、その時点では書類を預かるだけで実際の手続きは翌開庁日以降となります。手続きの期限を過ぎないように、余裕をもった提出を心がけましょう。

出生届を出さないとどうなる?

出生届を提出しない限り、子どもは無戸籍の状態になります。無戸籍のままだと、住民票の発行、保険証の交付、乳幼児健診や予防接種、乳幼児医療費助成制度、児童手当などのサービスが受けられないなどの社会生活上の不利益をこうむります。さらに、日本人であることの証明ができないため、パスポートの発行もできません。また、出生届の提出は義務と定められているため、期限を超過した場合は5万円以下の過料が課せられます。事情によりどうしても期日内に出生届の提出ができない場合は、各所の法務局やお住いの市区町村の戸籍担当職員に相談しましょう。

出生届の書き方

出生届は、一般的に出産後に医療機関等が出生証明書欄に記入した状態のものを渡してくれるため、情報を追記して提出します。様式はお住まいの市区町村のホームページから印刷することもできます。

「木村さん出生証明書の欄を記入してありますので、出生届を出してくださいね」と用紙を渡す看護師、「はい」と受け取るパパの漫画イラスト

出生届に記入する項目

出生届に記入する内容は、次のとおりです。

①届出日付

役所に提出する日付を記入します。郵送による届出の場合は、届出先の役所に問い合わせ、その指示に従いましょう。

②届出先

届出先の役所の自治体名(◯◯市など)を記入します。

③子の情報

子どもの名前、続柄、性別、出生地(出生証明書の記載を転記)、住民登録をする住所を記入します。子どもが外国籍の場合、氏名はカタカナとローマ字表記を併記します。

④親の情報

親の氏名、本籍地、同居の開始時期、子どもが出生したときの親の主な仕事について記入します。国勢調査が行われる年の場合は、職業名も追記します。同居の開始時期については、一緒に住み始めた日または結婚式を挙げた日のうち、早い日付を記載します。

⑤その他欄

子どもの氏名が未定の理由や、新しく戸籍を作成する旨など、必要に応じて記入します。

⑥届出人欄

届出人の生年月日・住所・本籍地・本籍地の筆頭者を記入し、署名と捺印をします。

子どもの名前に使える漢字について

たまにあるトラブルが、子どもの名前が決まらず提出が期限ぎりぎりになったり、提出時に子どもの名前に使えない漢字が含まれていたため、受理されずに違う漢字になったり…といったことです。
出産の前後は何かと手続きが多く、ママも出産で体調が万全ではないため、バタバタしやすい時期。余裕をもって提出ができるように、事前にある程度名前の候補を絞ったり、候補の漢字が名前に使えるものかを調べたりしておくとよいでしょう。
なお、名前に使うことのできる文字は常用漢字・人名用漢字・カタカナ・ひらがなです。以下のWebサイトで確認ができます。

法務省 「子の名に使える漢字」 http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html

出生届の提出に必要な持ち物

出生届の提出に必要なものは次のとおりです。お住まいの市区町村によって必要となるものが異なる場合もあるため、事前にホームページなどで確認しておきましょう。

  • 出生届(出生証明書と一体化した様式)
  • 母子健康手帳
  • 届出人の印鑑(必要な場合)
  • マイナンバーカードなど、届出人の身分証明書
  • ※海外で出産した場合は、国籍留保届なども必要
  • 出生届Q&A

    里帰り出産で実家にいます。出生届はどこに出せばいいですか?

    出生届は子どもの出生地でも提出できるため、里帰り出産した市区町村の出張所や役所でも出すことができます。

    出生届でよくあるトラブルはなんですか?

    よくあるトラブルとして、主に以下の理由により出生届が受理されないケースがあります。

    • 子どもの名前に使用できない文字があった
    • 添付書類が足りなかった(母子手帳を忘れた等)
    • その他記入内容の不備など

    書類の記載内容を修正・変更する場合は、追完届(もとの記載内容を補完し、付け足しするもの)を別途提出する必要があります。

    デザイン出生届とは何ですか?

    出生届・出生証明書は、決められた様式を使用する必要がありますが、記入項目などはそのままに、白紙部分などにかわいいデザインを追加してデコレーションしたものを「デザイン出生届」と呼びます。書類としての効力があるため、役所に提出することができます。また、記念に保管用として使う方もいます。デザイン出生届は企業などが作成したものや、市区町村が頒布している場合もあります。ただし、デザイン出生届を使用する場合は、出生証明書欄を記入する医師や助産師にあらかじめその旨を伝えて、用紙を渡しておくようにしましょう。

    婚姻届製作所 役所に提出できる 出生届 ちいかわ
    婚姻届製作所 役所に提出できる 出生届 ちいかわ
    amazon

    まとめ

    出生届の提出は赤ちゃんが戸籍を登録する重要な手続きのため、出産後に早めに役所に提出しましょう。産まれた日を含めて14日内に手続きをする必要があるため、出産前にあらかじめ子どもの名前の候補をいくつか絞り込んでおき、名前に使うことのできる漢字を確認しておくことをおすすめします。出産後はママに代わってパパや家族が提出できるよう、話し合って決めておくと安心ですよ。里帰り出産した場合も、出産した病院がある市区町村に提出することができます。届け出には、出生届のほかに赤ちゃんの母子手帳やマイナンバーカードなどの身分証明書が必要になりますので、持ち物も確認しておきましょう。

    like-icon いいね!
    残り*文字
    残り*文字
    コメントする
    当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
    • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
    ずんこさん
    ずんこ
    タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
    参考文献
    法務省「出生届」
    http://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1.html(最終閲覧:2023.10.19)
    法務省「無戸籍でお困りの方へ」
    http://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00034.html(最終閲覧:2023.10.19)
    法務省「子の名に使える漢字」
    http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html(最終閲覧:2023.10.19)
    法務省「国際結婚,海外での出生等に関する戸籍Q&A」
    http://www.moj.go.jp/MINJI/minji15.html#name7(最終閲覧:2023.10.19)