働く妊婦・産婦のための母性健康管理指導事項連絡カード
ぼせいけんこうかんりしどうじこうれんらくかーど
公開日 2023.05.17
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/64545961123e8/manga_64545961123e4.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
妊娠中、産後
費用・価格
母健連絡カード発行料:2,000円程度、診断書発行料:3,000円程度
※医療機関によって異なる
母性健康管理指導事項連絡カード(通称:母健連絡カード)は、働く妊婦さんや出産後のママの通勤緩和、休憩に関する措置などの医師による指示事項を、事業主や職場に伝達するためのツールです。この記事では、制度の概要や使用方法についてご紹介します。【マンガ解説】

マンガ「母性健康管理指導事項連絡カード」

妊娠6か月になり体調が落ち着いてきた女性に無理をしないよう声をかける女性の同僚心配してくれる同僚に安定期で体調は大丈夫だと笑顔で答える女性のイラスト妊婦健診でお腹が少し張っていること医者に伝えられる女性のイラスト初めての妊娠だとお腹の張りに気づきにくいことを伝える医者のイラスト普段なら大丈夫なことで妊娠中な負担が大きいので残業を減らし時差通勤にした方が良いと指摘する医者と職場に言いにくいと悩む女性のイラスト職場に負担軽減のため母性健康管理指導事項連絡カードを書くことを提案する医者と母健連絡カードの解説イラスト母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)の利用流れを解説したイラスト母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)で申告できる症状・診断(つわりや妊娠貧血、持病による不調など)について図解したイラスト母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)の発行の費用について解説したイラスト母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)を書いてもらい診察室をあとにする女性のイラスト職場に母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)を提出する女性のイラスト母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)を受け取り、内容を確認して対応について承知する総務のイラスト母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)は働く妊婦のためにあることを伝える女性のイラスト妊娠中に何かあればすぐに相談をするように言われる女性のイラスト母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)を受け入れてもらって喜ぶ女性のイラスト

母性健康管理指導事項連絡カードとは?

母性健康管理指導事項連絡カード(通称:母健連絡カード)とは、主治医が職場への指示として、妊娠出産に伴い業務上必要な配慮などの必要性を記載してくれるものです。
妊娠中や産後の女性の身体にはさまざまな不調が起こりやすく、仕事に影響してしまうことがあります。仕事の内容によっては、母体やお腹の赤ちゃんに影響があるのではと不安に思うこともあるかもしれません。「でも、会社には言いづらい…」そんなときは、妊婦健診などで主治医に相談をし、母健連絡カードを作成してもらいましょう。

職場に負担軽減のため母性健康管理指導事項連絡カードを書くことを提案する医者と母健連絡カードの解説イラスト

母健連絡カードの役割

妊娠中・産後の身体の症状を適切に事業主に伝える

母健連絡カードは診断書に準じた正式な書類です。妊娠に伴う体調不良のため、勤務時間の短縮や時差通勤制度の利用などの必要事項を、会社に伝えることができます。母健連絡カードは、母子健康手帳にも様式が記載されています。

事業主は医師の指示に基づき、措置を講じる義務がある

男女雇用機会均等法第13条に基づき、事業主は女性労働者から申し出を受けたら、医師が母健連絡カードで指示した内容に応じた、適切な措置を講じる義務があります。

母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)を受け取り、内容を確認して対応について承知する総務のイラスト

母健連絡カードはこんな症状・診断に使える

  • 著しいつわりの症状
  • 妊娠貧血
  • ※Hb9g/dl 以上 11g/dl 未満で負担の大きい作業の制限又は勤務時間の短縮、Hb9g/dl 未満で休業となることがあります。

  • 子宮内胎児発育遅延
  • ※状況によっては休業が必要となることもあります。

  • 切迫流産(妊娠22週未満)、切迫早産(妊娠22週以後)
  • 妊娠浮腫、妊娠蛋たん白尿
  • 妊娠高血圧症
  • 妊娠前からの持病による不調
  • 産後の回復不全
  • ※子宮が元の大きさに収縮しない、悪露が滞留し感染を起こしやすい状態が続く、体力が戻らず疲れやすい、妊娠高血圧症候群による血圧上昇・蛋白尿が出産後も続くなどがあります。

母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)で申告できる症状・診断(つわりや妊娠貧血、持病による不調など)について図解したイラスト

母健連絡カードでこんな業務指導や変更がしてもらえる

妊娠中の通勤緩和

朝夕の通勤ラッシュの時間帯を避けて通勤することができます。

妊娠中の休憩に関する措置

休憩回数や1回あたりの休憩時間を増やすことができます。

妊娠中又は出産後の症状などに関する措置

作業の制限、外勤から内勤への変更などができます。

勤務日・勤務時間に関する措置

勤務時間の短縮、休業などができます。また、労働基準法により、主治医などからの指導がなくても、妊娠中の女性労働者は、時間外、休日労働、深夜業の制限などについて請求することができます。

初めての妊娠だとお腹の張りに気づきにくいことを伝える医者のイラスト

母性健康管理指導事項連絡カードの発行・使い方

母健連絡カードを発行してもらうにはどのような手続きが必要なのでしょうか?4つの手順をご紹介します。

母健連絡カード発行の流れ・手順

①女性労働者が妊婦健診・健康診査などを受ける

まずは、妊娠中または出産後の働く女性が医療機関を受診し、主治医に症状や労働環境で困っていることを伝えます。

②主治医が母健連絡カードを記載する

健康診査などの結果をうけ、通勤緩和や勤務時間短縮などの措置が必要であると主治医が判断した場合、母健連絡カードに必要な事項を記載して渡してくれます。

③女性労働者が母健連絡カードを事業主に提出する

受け取った母健連絡カードを会社に提出して、措置を申し出ます。

④事業主が指示内容に従い、労働環境を変更する

会社は母健連絡カードの記載事項に従い、通勤緩和や勤務時間短縮などの措置を講じます。

母性健康管理指導事項連絡カード(母健連絡カード)の利用流れを解説したイラスト

母健連絡カードは自分で印刷できる?

母健連絡カードの用紙は、厚生労働省「母性健康管理指導事項連絡カードの活用方法について」からダウンロードできます。

まとめ

働く妊婦さんや産後の女性の健康を守ることは法律で定められています。正式書類がなくとも妊婦さんなどから申し出があれば、会社は何らかの措置をしなければなりません。とはいえ、自分から職場の人に言い出しづらいのが実情ですよね。そんなときは、母健連絡カードをうまく活用し、母子の健康を守るため、会社に正しい措置を講じてもらうようにしましょう。


like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
厚生労働省「母性健康管理指導事項連絡カードの活用方法について」
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/josei/hourei/20000401-25-1.htm (最終閲覧:2023.4.30)
厚生労働省「働く女性の母性健康管理措置、母性保護規定について」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku05/01.html (最終閲覧:2023.4.30)

他のマンガにもコメントが届いています。

みんなのコメントをもっとみる