初めての母乳育児!授乳方法や授乳回数について解説します【保健師監修】
じゅにゅう(ぼにゅう)
公開日 2023.07.24
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/64931b82950d6/manga_64931b82950cf.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
子育て 監修
対象期間
子どもが卒乳・断乳するまで
費用・価格
なし
※母乳外来や搾乳した母乳を飲ませるのに必要な哺乳瓶は別
赤ちゃんが生まれてから卒乳・断乳をするまで、主な栄養源として母乳や育児用ミルクを与えることを授乳といいます。今回は母乳の与え方や頻度など、母乳育児について解説します。【保健師監修】【マンガ解説】

マンガ「授乳(母乳)」

出産した翌日ベッドに腰かけている入院着姿のママ、「私がママかぁ…」とつぶやいている漫画イラスト「赤ちゃんに母乳をあげてみようと思いますが、体調はどうですか?」と部屋に入ってきた看護師、「はい大丈夫です」と答えるママの「漫画イラスト「では赤ちゃんを連れてきますね」と言われ、赤ちゃん飲んでくれるかなあとわくわくしているママの漫画イラスト助産師に「まずは乳首まわりを少し揉んでほぐしておきます」と言われ、張っている乳房を柔らかくし赤ちゃんが吸い付きやすい状態にしている産後のママの漫画イラスト「はいはいママに抱っこしてもらおうね~。まずは横抱きにしてみましょう」と赤ちゃんをママに抱かせる助産師の漫画イラスト横抱きの説明。一般的な授乳姿勢で胸の高さで抱きお腹を密着させる、赤ちゃんの首の後ろがひじの売り側にのるようにという漫画イラスト「こ、こうですか?」とあせりながら赤ちゃんを横抱きにするママ、「そうじょうずじょうず~」とほめる助産師の漫画イラスト「母乳をあげるときにいくつか注意してほしいことがあります。前のめりにならないこと、頭と首を支えてあげること、体がねじれたり曲がってないか」と説明する看護師の漫画イラスト「赤ちゃんの鼻がふさがらないように気を付けながら乳輪まで深くくわえさせてください」とアドバイスする助産師、「わかりました」と答えるママの漫画イラスト「最初は難しいかもしれませんが少しずつ慣れてきますからね」とほほえむ助産師、「はい。でもまだ母乳が出ているかわからないです」と答えるママの漫画イラスト「授乳前後に赤ちゃんの体重を測るとどれくらい出ているかわかりますよ。まずは片方10~15分ずつ左右両方あげてみましょう」というアドバイスを聞きながら授乳するママの漫画イラスト「授乳を長く続けていくコツは負担が少ない体勢をとっていくこと、抱っこにも色々あるんですよ」と話す助産師、「わあ、ぜひ教えてほしいです!」と顔をあげる授乳中のママの漫画イラスト交差横抱きの説明。授乳初心者のママにおすすめで、飲ませる乳房と反対側の手で赤ちゃんの頭を支えている漫画イラストわき抱きの説明。帝王切開後のママや吸う力が弱い赤ちゃん、双子のあかちゃんにおすすめで、横抱きの状態からスライドさせる体勢、クッションが便利なマンガイラスト縦抱きの説明。腰痛のママ、吐き戻しが多い赤ちゃんにおすすめで、乳首を深くくわえやすい、新生児は首を支えるように注意する、縦抱きで授乳しているママと赤ちゃんの漫画イラスト添え乳(添い乳)の説明。夜間授乳や寝かしつけの負担を減らしたいママにおすすめで、赤ちゃんの窒息する、添え乳で授乳しているママと赤ちゃんの漫画イラスト「色んな角度から母乳を飲んでもらうと詰まりの防止にもなりますよ」と聞きながら授乳しているママ、乳首から口を離した赤ちゃんに「あ、お腹いっぱいになったかな?」と話しかける漫画イラスト「飲み終わったらゲップをさせましょうね」と声をかける助産師、「うーん出ないなあ」と言いながら赤ちゃんを縦抱きしトントンと背中をたたきゲップをさせているママ、「だんだん慣れてくるから大丈夫ですよ」と言う助産師の漫画イラスト「これが一連の流れです。まずは2時間ごとにあげてみましょうね」という声を聞き、胸元を直すママの漫画イラスト「2時間ごとの授乳…寝不足になるなぁ」とつぶやくママ、「ママひとりで頑張り過ぎないでパパにも協力してもらってね」と話す助産師の漫画イラスト「入院中は私たちがしっかりサポートするので安心してくださいね」という声を聞きながら、ベッドに腰かけているママ「ありがとうございます!」と答える漫画イラスト退院前日、ソファに腰かけて授乳しているママ、「随分慣れてきましたね」と声をかける助産師、「はいおかげさまで」と答えるママの漫画イラスト「ただ子どもの体重があまり増えていなくて…粉ミルクを足してもいいでしょうか」と聞くママに、「もちろんです。ミルクも母乳と同じく栄養がありますから、足して様子をみましょう」と答える助産師の漫画イラストごはん、みそ汁、焼き魚、冷ややっこ、卵焼き、筑前煮、きんぴらごぼう、納豆などのバランスのよい和食がおすすめという漫画イラスト「授乳中は一日に2500キロカロリーが必要です」と聞き、「わぁ結構大変だな」と答える授乳中のママの漫画イラスト「お酒やたばこは絶対にダメですよ、薬は医師に必ず相談して…、こまめな水分補給忘れずにね!」と話す助産師の漫画イラスト「母乳のことで困ったら母乳外来でそうだんしてみてください」と聞き「産婦人科とは別にあるんですね」と話すママの漫画イラスト「まだママ1年生なので心配だらけで…」と話す赤ちゃんを抱いたママ、「みんなそんなもんよ、大丈夫今は助けてくれる場所がたくさんあるから」と笑う助産師の漫画イラスト「不安があれば抱え込まず打ち明けてくださいね!」と胸をたたく助産師の漫画イラスト数年後「2人目出産まであと少しだな」と女の子と手をつないで歩くママの漫画イラスト「1人目は精神的に大変だったけど2人目は少し余裕あるかな。あの助産師さん元気かなぁ」と思い出す女の子と手をつないで歩くママの漫画イラスト2人目も母乳育児の予定だし何かあったらまた相談してみようと思う、女の子と手をつないで歩くママ、女の子が「ナオあかちゃんたのしみー」と笑っている漫画イラスト

母乳のあげ方

出産後、ママや赤ちゃんの体調に問題がなければ、出産当日や翌日に初めて赤ちゃんに母乳をあげることになります。でも、初めての授乳は分からないことだらけ。母乳をあげるときの手順を説明します。

「こ、こうですか?」とあせりながら赤ちゃんを横抱きにするママ、「そうじょうずじょうず~」とほめる助産師の漫画イラスト

乳房の状態をチェックしましょう

授乳前に、お乳のまわりを少し揉んで柔らかくしておきます。乳房が張っていると、赤ちゃんが吸いつきにくくなってしまうためです。事前に少しだけ絞り、乳首のまわりが柔らかくなると赤ちゃんが飲みやすくなります。

助産師に「まずは乳首まわりを少し揉んでほぐしておきます」と言われ、張っている乳房を柔らかくし赤ちゃんが吸い付きやすい状態にしている産後のママの漫画イラスト

授乳の姿勢を整えましょう

準備ができたら、赤ちゃんを抱っこして母乳を飲ませましょう。
1回の授乳時間は、左右の乳房で計20分程度がひとつの目安です。赤ちゃんが欲しがるときはもっとあげても構いません。また、新生児期はまだ吸う力が弱いので、1回の授乳時間をもう少しだけ長めにして、じっくりと飲ませてあげてもいいでしょう。

赤ちゃんにげっぷをさせましょう

母乳と一緒に飲み込んだ空気により吐き戻しをすることがあるため、げっぷをさせて空気を出してあげましょう。赤ちゃんをママの肩にもたれかけるように抱いて、背中をトントンとやさしくたたいたり、さすったりしてげっぷをさせます。

「飲み終わったらゲップをさせましょうね」と声をかける助産師、「うーん出ないなあ」と言いながら赤ちゃんを縦抱きしトントンと背中をたたきゲップをさせているママ、「だんだん慣れてくるから大丈夫ですよ」と言う助産師の漫画イラスト

授乳後のお手入れをしましょう

赤ちゃんが母乳を飲み終わったら、清浄綿やガーゼを使って口まわりや口内をきれいに拭いてあげましょう。ママの乳首に飲み残しのかすがあると乳管に詰まってしまうことがあるため、ていねいに拭き取ります。

ガーゼハンカチ 2層ガーゼハンカチ 綿100%
ガーゼハンカチ 2層ガーゼハンカチ 綿100%
amazon
ピジョン リペアニプル 10g
ピジョン リペアニプル 10g
amazon

授乳の姿勢、体勢

授乳を無理なく続けていくコツは、赤ちゃんの状態はもちろん、ママの体調も踏まえて、負担が少ない体勢をとっていくことです。いくつかの授乳の姿勢を紹介します。

姿勢の共通ポイント

  • ママの姿勢は、赤ちゃんに対して前のめりにならないこと
  • 赤ちゃんの頭と首がぐらつかないように支えてあげること
  • 赤ちゃんの身体がねじれたり、曲がっていない姿勢であること

横抱き(クレードル)

横抱きの説明。一般的な授乳姿勢で胸の高さで抱きお腹を密着させる、赤ちゃんの首の後ろがひじの売り側にのるようにという漫画イラスト
向いているママ・赤ちゃん
すべてのママ・赤ちゃん(一般的な授乳姿勢)
授乳方法
  1. 赤ちゃんをママの胸の高さに抱き、ママと赤ちゃんのおなかを向かい合わせて密着させる
  2. 赤ちゃんの頭は、飲ませる側の乳房と同じ側の腕で支える
  3. 空いている手で、赤ちゃんの背中とお尻を支える
※赤ちゃんの首の後ろがママのひじの内側に乗るようにすると、飲ませやすくなります。

交差横抱き(クロスクレードル)

交差横抱きの説明。授乳初心者のママにおすすめで、飲ませる乳房と反対側の手で赤ちゃんの頭を支えている漫画イラスト
向いているママ・赤ちゃん
授乳開始直後でまだ慣れていないママや赤ちゃん
授乳方法
横抱きとほぼ同じで、飲ませる側の乳房と反対側の手・腕を使って支える姿勢です。

  1. 手で赤ちゃんの頭と首を支える
  2. 腕で赤ちゃんの背中からおしりにかけて支える
  3. 空いている手で、飲ませる側の乳房を下から支えるようにする

わき抱き(フットボール抱き、ラグビー抱き)

わき抱きの説明。帝王切開後のママや吸う力が弱い赤ちゃん、双子のあかちゃんにおすすめで、横抱きの状態からスライドさせる体勢、クッションが便利なマンガイラスト
向いているママ・赤ちゃん
帝王切開後のママ・吸う力が弱い赤ちゃん・双子の赤ちゃん
※乳房の外側や下部の飲み残しを吸いやすくなる姿勢のため、お乳の溜まりを解消するのにも適している
授乳方法
横抱きの状態から、赤ちゃんをママの脇に向けてスライドさせたような姿勢になります。

  1. 飲ませる側の乳房と同じ側の腕で、脇に赤ちゃんを挟むイメージで抱っこする
  2. 腕で体を支え、手は頭と首を支える
  3. 空いているほうの手で、乳房を支える
※クッションが必須な姿勢です。クッションに赤ちゃんを寝かせながら支えると、ママの腕も楽に授乳できます。

dacco(ダッコ) 授乳用クッション
dacco(ダッコ) 授乳用クッション
amazon

縦抱き

縦抱きの説明。腰痛のママ、吐き戻しが多い赤ちゃんにおすすめで、乳首を深くくわえやすい、新生児は首を支えるように注意する、縦抱きで授乳しているママと赤ちゃんの漫画イラスト
向いているママ・赤ちゃん
腰痛があるママ・吐き戻しが多い赤ちゃん
※片方の手で頭と首を支えることで新生児期でも行える
授乳方法
赤ちゃんが乳首を深くくわえやすく、ママも比較的楽に授乳できる姿勢です。

  1. 赤ちゃんをママの太ももや骨盤に座らせる
  2. ママは座った姿勢で、赤ちゃんの鼻が乳首の高さにくるように支える
※腰が痛いママにもおすすめ。ママの上体や赤ちゃんの頭が前かがみになりすぎないように注意しましょう。

添え乳(添い乳)

添え乳(添い乳)の説明。夜間授乳や寝かしつけの負担を減らしたいママにおすすめで、赤ちゃんの窒息する、添え乳で授乳しているママと赤ちゃんの漫画イラスト
向いているママ・赤ちゃん
夜間授乳や寝かしつけの負担を軽減したいママ
授乳方法
  1. ママは横になり、胸の高さに赤ちゃんの頭がくるように、まっすぐに寝かせる
  2. ママと赤ちゃんはおなかを向かい合わせた状態を保ち、できるだけ密着する
  3. 空いている手で赤ちゃんの首や頭をやさしく支える

添え乳ができる期間に決まりはありませんが、夜中の授乳や寝かしつけが楽になるといったメリットがある反面、赤ちゃんを窒息させてしまうリスクもあります。
添え乳を行う場合は、以下の点に気を付けてください。

添え乳をするときの注意点

  • 授乳場所は硬めの敷布団など赤ちゃんが沈みにくい寝具の上で行う
  • 赤ちゃんの窒息を防ぐため、ママが眠ってしまうなどで赤ちゃんに覆いかぶさらないようする
  • 飲み終わったら赤ちゃんを仰向けにして、窒息しない状態で寝かせる

母乳は一日に何回あげたらいい?

母乳が足りているかの目安

一日に飲む回数は赤ちゃんによって異なります。

そのため、母乳・ミルクの量は、回数より飲んだ全体量を中心にして考えるとよいでしょう。母乳が足りているかの目安は、次の赤ちゃんの様子がすべて当てはまればOKとされています。

  • おしっこが1日6回以上出ている
  • 顔色・機嫌がいい
  • 体重が発育曲線の中に入っている

母乳が不足気味のサイン

母乳が不足気味のサインには、以下のようなものがあります。

  • 授乳時間が30分以上かかり、赤ちゃんがなかなかおっぱいを離さない
  • 授乳しても1時間ほどでまた欲しがって泣きだす
  • 体重増加不良
  • おしっこの量や回数が減る
  • 便秘が続く、便が硬い
  • 赤ちゃんが不機嫌

個人差があり、眠いときはずっとおっぱいを吸う赤ちゃんもいますし、暑い時期は汗をかくためおしっこの量が減ることもあります。

あくまで目安の一つとして参考にしてみてください。

母乳が飲めているか不安な場合は、授乳前後の赤ちゃんの体重から把握することもできます。母乳を与える前に赤ちゃん用のスケールで体重を測り、授乳後の体重を再び測って、授乳後から授乳前の体重を引いた数字を哺乳量とみなします。

授乳回数・間隔の目安

個人差はありますが、一般的な授乳回数や間隔は、以下を参考にしてみてください。あくまで目安であり、母乳については、欲しがるだけあげてよいとされています。

母乳の授乳回数・間隔の目安
月齢授乳回数授乳間隔
生後0か月 8~15回1~2時間おき
生後1~2か月 8回以上2~3時間おき
生後3~4か月 6~8回2~3時間おき
生後5~6か月 5~8回3~4時間おき
生後7~8か月 5~8回3~4時間おき
1~2歳 2~5回3~4時間おき
※1歳からは、欲しがらなければ与えなくてもよい

赤ちゃんがおっぱいを吸う刺激は、ママの体内のプロラクチンやオキシトシンと呼ばれるホルモンの分泌を向上させ、母乳を作る機能を高めます。母乳が安定して出るまでは、できる範囲で頻回授乳を心がけるとよいでしょう。赤ちゃんがうまくおっぱいを吸えないとき、搾乳して哺乳瓶で与える方法もあります。

ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶100mlセット
ピジョン 母乳実感 直付け 哺乳瓶100mlセット
amazon

また、離乳食開始前までの赤ちゃんは、月齢が大きくなるにつれて飲む力がつき、1回で飲む量が増えるため、授乳回数が少なくなる傾向にあります。

母乳育児中の食事

脂質を控えて薄味を

授乳期間は、1日あたり通常時+350kcal程度のエネルギーを消費すると言われています。また、母乳は血液から作られるため、ママの食事が母乳の成分に影響し、ママの食べたもので母乳の味が変わると言われています。母乳育児中の食事は、脂質を控えて、薄味を心掛けましょう。また、水分もこまめに摂りましょう。

ごはん、みそ汁、焼き魚、冷ややっこ、卵焼き、筑前煮、きんぴらごぼう、納豆などのバランスのよい和食がおすすめという漫画イラスト

タバコ・アルコールは絶対ダメ!

妊娠中・授乳期の飲酒や喫煙・受動喫煙は赤ちゃんの成長や母乳に悪影響を及ぼします。ママ自身が禁酒・禁煙に努めるだけでなく、周囲にも協力してもらうようにしましょう。

母乳育児中の服薬

母乳育児中は、ママの摂取したものが母乳を通して赤ちゃんに影響を与えるため、薬も注意が必要です。体調不良などで薬を服用する場合は、授乳中でも問題ないか、必ず医師や薬剤師に確認してください。

母乳育児に関するQ&A

母乳外来ってなに?

「母乳外来」とは産婦人科や助産所などで行われている、助産師による乳房ケアや母乳育児のサポートのことです。母乳についてだけでなくその他の育児相談などにも応じてくれることが多いです。
母乳が出にくい、赤ちゃんがうまく母乳を飲んでくれないなどの母乳トラブルなどはもちろん、断乳・卒乳の進め方のサポートをしてくれることも。出産前に母乳外来のある産婦人科や助産所をチェックしておくのも良いでしょう。

母乳が出る量が減ってきたら、どうしたらいい?

母乳の出が良くない場合、その原因はさまざまです。理由に応じて対策をしましょう。

うまく授乳ができていない

  • 乳頭に傷や痛みがある
  • 授乳回数が少ない

  • 授乳時間の制限などにより赤ちゃんが十分な量を飲み切れず、飲み残しがある
  • 必要以上にミルクを足すことで授乳間隔が開きすぎる

上記のような理由で、赤ちゃんがうまく母乳を飲めずに母乳の分泌量が減ることがあります。乳頭に傷や痛みがあるときは、赤ちゃんに乳首を深く咥えさせることで痛みが軽減されることがありますので、試してみてください。混合育児で母乳の分泌量が減ったと感じたときは、一時的にミルクを減らして母乳中心にする、もしくは搾乳をしてみましょう。母乳は赤ちゃんに吸ってもらうことで分泌しやすくなりますので、しっかり吸ってもらえるように工夫してみてください。

疲れ、寝不足

ママの身体が疲れている場合にも、母乳の出が悪くなることがあります。産後は寝不足になりがちですので、家族にも協力してもらってしっかり休み、まずは体力を回復させて体調を整えましょう。

ストレス

ストレスも母乳の分泌に影響します。災害時など大きなストレスが掛かると母乳が止まることもあるのです。ストレスが溜まっていると感じた場合、解消することも大切です。

栄養や水分不足

母乳は血液からできています。また母乳には多くの栄養を含むことから、ママ自身の食事量や水分量が足りていないと、母乳の分泌量にも影響してしまいます。子育て中のママは食事もままならないかと思いますが、食事と水分はしっかり摂るようにしましょう。授乳中のママは食事量を減らすようなダイエットは避けましょう。

身体の冷え、血流の悪さ

血流が悪いと、母乳にも影響します。身体を温めることはもちろん、温かいものを食べたり飲んだりすることで、身体の内側からも温めるようにしましょう。

母乳が出すぎる母乳分泌過多は、どうしたらいい?

母乳の分泌が多すぎることを、母乳分泌過多(ぼにゅうぶんぴつかた)と言います。産後1か月を大幅に過ぎても、おっぱいの張りや母乳の漏れが落ち着かない場合は、母乳分泌過多の可能性があります。これには大きく2つの要因が考えられます。

授乳方法の誤りや搾乳のし過ぎによるもの

例えば1回の授乳で、片方ずつじっくり授乳するのではなく、両方の乳房を短時間で切り替えて授乳したり、授乳後の乳房を空にしようとして更に搾乳したりすると、身体はおっぱいが足りないと判断して母乳を多く作ろうとします。これにより、母乳が作られすぎて、母乳分泌過多となることがあります。

ママの体質的によるもの

身体的な理由により母乳が多く作られ、母乳分泌過多が起こることもあります。片方ずつじっくり授乳したり、母乳の分泌を減らす対策をしても改善しないときは、乳腺炎などのトラブルにつながることもありますので、早めに母乳外来や産婦人科などの医療機関に相談しましょう。

dacco(ダッコ) 母乳パッド マミーパット ピンク 母乳量ふつう 152枚
dacco(ダッコ) 母乳パッド マミーパット ピンク 母乳量ふつう 152枚
amazon
[チャーメイクボディ] 3枚セット 授乳ブラ マタニティブラ ストラップオープン
[チャーメイクボディ] 3枚セット 授乳ブラ マタニティブラ ストラップオープン
amazon
授乳ケープ コペルタ【伸縮素材 ムレない】
授乳ケープ コペルタ【伸縮素材 ムレない】
amazon

まとめ

母乳育児を長く続けていくには、乳房トラブルのケアやママの休息を意識していくとよいでしょう。また、ママの生活リズムや体調により、母乳だけにこだわらず、必要に応じて育児用ミルクを使う等、適した授乳方法を選択していきましょう。ママと赤ちゃんの大切なコミュニケーションとなる授乳の時間が、楽しいひとときでありますように!

like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
保健師・SHIHOさん
保健師・SHIHO
10年以上にわたり自治体保健師として感染症や母子保健などの業務に従事し、多くの住民に寄り添い支援を行う。他にも、病院看護師としての臨床経験や学校保健師としての業務経験など、幅広く公衆衛生に従事する経験を持つ。現在、一人娘を育てながら、ICTを使ってより多くの人々の健康支援に寄与できるよう、育児コラムの編集・監修などにも活動を広げている。趣味は映画鑑賞。
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0314-17.pdf(最終閲覧:2023.06.13)
厚生労働省「もうすぐ出産するママのための「授乳スタートガイド」」
https://www.mhlw.go.jp/content/000808863.pdf(最終閲覧:2023.06.13)
厚生労働省「《参考資料1》対象特性 1 妊婦・授乳婦」
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114401.pdf(最終閲覧:2023.06.13)

他のマンガにもコメントが届いています。

みんなのコメントをもっとみる