- 体験談投稿
-
うるかぁさん ・30代前半
- お子さん
-
長男1歳
小さい子どもとの食事は、マナーを守って静かに…というわけにはいきませんよね。子どももママも成長真っ只中で、毎日が手探りです。時には周囲に迷惑をかけてしまうこともあるでしょう。
そんな時はどうか、温かく優しい声掛けをお願いしたいと思います。子育て世代と見守る世代が互いに歩み寄り、みんなで明るい子育てができますように!
-
-
いいね!
-
あるある
-
うける~
-
じ~ん
-
フレフレ-
-
いいね!
他のマンガにもコメントが届いています。
みんなのコメントをもっとみるこんなタグが話題になっています。
タグをもっとみる-
「ねー、ママ…」2025.08.28
4 0
-
「産後のママ健診で」2025.08.21
2 0
-
公園が近くて助かった!…その理由は「親子遠足で全力疾走」2025.08.14
5 0
-
神聖な空間で娘の◯◯◯タイムが!「響き渡るのは…」2025.08.07
8 1
-
男の子が短冊に書いたのは、まさかの…「長男の願い事」2025.07.31
6 0
-
3人目にして悟りました!「本音の出産祝い」2025.07.24
13 1
-
こんなことって、あるんだ…!「睡眠不足は突然に」2025.07.17
2 0
うるさいのは仕方ない
と開き直ってたら、5歳10歳になっても騒ぐ子になりますよ。
今静かにできなくても、注意し続けてきたことはいつか身につくもの。
他人に我慢させて当然な自己中も、子供に引き継がれます。
ファミレスだからと騒がせ続けて良い場所じゃない