赤ちゃんにアルコール除菌グッズを使っても大丈夫?かぶれが心配なときは?【保健師監修】
すぐに手洗いができない場所での手指の除菌・消毒には、アルコールを含むスプレーやジェル、アルコール除菌シート等が便利です。でも、赤ちゃんに使う場合、刺激が強かったり、アルコールの強い香りを吸い込んでしまったり、指しゃぶりをしてしまったりすると、ちょっと心配になりませんか?【保健師監修】
-
この記事を監修いただいた専門家
保健師 シホ
10年以上にわたり自治体保健師として感染症や母子保健などの業務に従事し、多くの住民に寄り添い支援を行う。他にも、病院看護師としての臨床経験や学校保健師としての業務経験など、幅広く公衆衛生に従事する経験を持つ。現在、一人娘を育てながら、ICTを使ってより多くの人々の健康支援に寄与できるよう、育児コラムの編集・監修などにも活動を広げている。趣味は映画鑑賞。
アルコール除菌グッズは赤ちゃんに使える?
アルコールを含む消毒液は、匂いや刺激が強く、まだやわらかい赤ちゃんの手指に使うには抵抗がある…という方も多いのではないでしょうか。
赤ちゃんに使用した場合、アルコールは揮発性が高いので、基本的には乾いていて匂いもなければ、舐めてしまっても問題ありません。低刺激なノンアルコール除菌商品も多くありますが、除菌・消毒効果が高いのはやはりアルコールタイプです。
スプレータイプを使用する場合は、目や口に入らないように気を付けましょう。また、赤ちゃんはすぐに手を口に持っていってしまうことが多いので、しっかり乾くまでは十分注意してくださいね。
アルコールアレルギーが心配な場合は、初めて使う前にパッチテストを行うとよいでしょう。除菌グッズ パッチテストのやり方
- ① 腕の内側などに、ごく少量のアルコールをつけて、20~30分ほど様子を見ます。
- ② さらに24時間後、48時間後も、赤くなったり腫れたりしていないかチェックします。
手指の除菌には、石鹸やハンドソープを使った手洗いが効果的で安心です。しかし、すぐに手を洗えない場所などでは、やはりアルコール除菌が有効です。どちらかの方法だけで効果がありますので、手洗いのあとにアルコール除菌をするなど、両方行う必要はありませんよ。
あわせて読みたい- 感染症カレンダー【冬】
- 冬に流行することが多い感染症『インフルエンザ』『溶連菌感染症』『ロタウイルス感染症』『水ぼうそう』の症状をご紹介します。保育園や幼稚園での集団生活では、さまざまな病気をもらいやすいもの。季節ごとに流…
- 子どもの手荒れの原因や対策は?カサカサはウイルスが残りやすくなる可能性も!?【保健師監修】
- ウイルス対策のため、日常生活で手洗いや消毒をこまめに行うようになりました。その分、手荒れが気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は子どもの手荒れ対策をご紹介します。【保健師監修】
感染症対策には石鹸やハンドソープでの手洗いか、アルコール除菌が有効です。シーンによって使い分け、感染症を効果的に予防しましょう。