赤ちゃん用の簡易おむつも作れちゃう!身近な万能防災グッズ3選をご紹介します
今は色々な防災グッズがあります。便利そうなものや、あれば助かりそうなものがたくさん増えていますが、さまざまな状況に備えてたくさん準備するのは大変。今回は、1つあれば色んな用途に使える災害時に便利なグッズを3つご紹介します!
2022.10.11
-
【万能グッズ①】ポリ袋
ポリ袋はとっても万能!
大(45Lゴミ袋)・中(手提げポリ袋/レジ袋)・小(キッチン用ポリ袋)、様々なサイズがあると便利です!●サイズに応じた活用例
大サイズ ・雨具や防寒ポンチョ
・断水時のトイレにかぶせて簡易トイレ
※袋の中に新聞紙やあれば猫砂・ペットのトイレシートを入れても
中サイズ ・タオルを敷いて簡易おむつ
・手袋
・懐中電灯にかぶせて夜間の照明小サイズ ・手袋 ・懐中電灯にかぶせて夜間の照明 サイズに応じて ・段ボールやバケツにかぶせて、水を運ぶタンク 日頃から少し多めにストックしておくと安心です。
ゴミ袋ポンチョの作り方
簡易おむつの作り方
【万能グッズ②】ラップ
ラップも多用途に使える万能グッズです。常に1本は多めにストックしておきたいですね。
-
・お皿に敷いて節水
・おむつなどをくるんで防臭袋(臭いを通しにくいのはポリ塩化ビニリデンのラップ)
・手にまいて使い捨て手袋
・包帯の代用
・体に巻き付けて防寒対策(新聞の上からラップをまくと防寒効果UP)
・ねじって紐の代用、三つ編みでロープの代用
・油性ペンで文字を書いてメモ帳
ラップ手袋の作り方
【万能グッズ③】タオル
バスタオル、フェイスタオル、タオルハンカチがあれば、色んな使い方ができます。
●サイズに応じた活用例
バスタオル ・敷物
・抱っこ紐
・防寒、ブランケット
・防災頭巾
・枕
・目隠し
※車中泊の窓ガラスや避難所で隣との仕切りにフェイスタオル ・防災頭巾(複数枚)
・枕(複数枚)
・石などを包んで振り回すことでハンマー
※ガラスなどを割る場合タオルハンカチ ・簡易ナプキン 各サイズ ・ケガの手当て バスタオルやフェイスタオルは欲しいサイズにカットすることもできますので、より汎用的に使えます。
簡易ナプキンの作り方
下着と簡易ナプキンの間にラップを挟めばより衛生的に使えます。
※本記事は内閣府や防災庁のHPを参考にこそだてDAYS編集部が制作しています。
ポリ袋、ラップ、タオルはほとんどのご家庭にありますよね。専用の防災グッズがなくても、代用できる使い方を知っておけば、災害時に対処できることが増えます。いざというときにぜひ活用してくださいね。
(こそだてDAYSママスタッフ)
2人