熱性けいれんとは?原因や症状、対処法を解説【保健師監修】
ねつせいけいれん
公開日 2024.09.30
  • 丸型‐Lineアイコン
manga/66d6672a9c15f/manga_66d6672a9c15a.png
イラスト・ずんこさん
ずんこさん
対象期間
主に生後6か月~5歳頃
費用・価格
診察代+治療費(治療を行う場合)
熱性痙攣(ねっせいけいれん)とは、主に乳幼児期にみられる、発熱に伴って起こる意識障害やけいれんのことです。子どもの意識が突然なくなったり、体が硬直して白目をむいたりなど、目の当たりにすると驚いてしまうような症状が出ますが、正しい知識を持って対処することが重要です。この記事では、熱性けいれんの原因や症状、対処法について詳しくご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】

マンガ「熱性けいれん」

生後6か月のショウが夕方急な発熱で苦しそうに寝ている、体温計をみると38.5℃、「突発性発疹かなあ」と心配するママの漫画イラスト横になっているショウの枕元で心配そうにしているママが「病院に連れて行ったほうがいいかもね」とパパに声をかけていると、ショウがびくっとけいれんを起こす漫画イラストピーンと体を突っ張らせるショウの漫画イラストけいれんを起こしているショウを見て「ど、どうしよう救急車?」とあわてるパパ、「あ!そうだ!」とスマホを取り出すママの漫画イラスト「こんなときはここに電話すればいいって聞いた気がする!」というママとスマホの画面から「救急相談です。どうしましたか?」という声がしている漫画イラスト「子どもがけいれんしているんです。意識がなくて熱が38.5℃あって…」と説明する声、「まずは落ち着いてください」という電話の声、ガクガクとけいれんしている子供をみて「ショウ!ショウ!」とあわてているパパの漫画イラストスマホから聞こえる声「安全な場所に横に向けて寝かせてください。けいれんはどれくらい続いてますか?」に、「えっと…2~3分くらいだと思います」と答えるママの漫画イラスト横になっている赤ちゃんがうっすら目を開けているのを見て「あ…震えが止まってきました」と話すママ、「名前を呼んで反応はありますか?」という電話の声の漫画イラストショウ!ショウ!と声をかけるパパ、ぼーっとした顔で目線を向ける横になっている赤ちゃんの漫画イラスト横になったまま目を開いている赤ちゃん、スマホに向かって「意識がもどったみたいです」と話すママ、「それでは落ち着いて病院へ行ってください」というスマホから聞こえる声の漫画イラスト「パパ病院へ行くよ!」と声をかける赤ちゃんを抱いたママ、後ろからついてくるお姉ちゃんを抱いたパパの漫画イラストそして病院へ到着。「熱性けいれんですね」と話す女医の漫画イラスト熱性けいれんとは、生後6か月から5歳に発症しやすい、通常38℃以上の発熱に伴う発作性疾患で、単純型は全身の震えが15分未満で治まる。複雑型は片側だけが震える、15分以上続く、24時間以内に2回以上おこるという説明イラスト「ご両親は熱性けいれんの経験はありますか?」と聞く女医、「ぼく小さい頃熱性けいれんになったみたいです」と答える女の子を抱いているパパの漫画イラスト「遺伝的な要因もあり、ご両親に経験があると2~3倍起こりやすくなります。2~3倍起こりやすくなります。また今度熱が出たときに再発することもあります」と説明する女医、焦った顔で聞いている赤ちゃんを抱いたママの漫画イラスト「再発したときに見てほしいことがあります」と説明する女医、熱性けいれんの時観察したいこと、①発作が始まった時刻、②何分続いたか、③手足の震えは左右両方か片方か、④目はどちらを向いていたか という説明イラスト「そして安全な場所で横向きに寝かせてください」という女医、布や毛布を巻いたものを背中にあてて横向きになっている女の子の漫画イラスト「けいれん予防の座薬を処方しておきますね。37.5℃以上の熱がでたら使うようにしてください」と説明する女医の漫画イラストこんな時は救急車を呼びましょう。けいれんが5分以上続いている場合、顔色が不良な場合、唇が紫になりチアノーゼを起こしている、けいれんが5分以内におさまっても意識が戻らない、または再度けいれんが起こった場合という説明「お大事にしてくださいね」という女医、「ありがとうございました」と頭を下げるママパパの漫画イラスト「ほっとしたらなんだか疲れがでたわ」と話す赤ちゃんを抱いたママ、「もう大丈夫だよ、家に帰ろうね」とお姉ちゃんに声をかけるパパの漫画イラスト

熱性けいれんとは?

熱性けいれんとは、主に生後6か月〜5歳までの乳幼児期に起こる、通常38℃以上の発熱に伴う発作性疾患(けいれん性、非けいれん性を含む)のことです。熱以外に明らかな発作の原因(髄膜炎などの中枢神経系の感染症、代謝異常など)が見られないもので、てんかんの既往歴がない場合に、熱性けいれんと診断されます。

熱性けいれんの種類

熱性けいれんには「単純型(典型的)熱性けいれん」と「複雑型(非典型的)熱性けいれん」があります。

単純型(典型的)熱性けいれん

全身のふるえ(全般発作)が15分未満で治まるもので、熱性けいれんのうち8割程度がこの単純型といわれています。

複雑型(非典型的)熱性けいれん

以下の3項目に一つ以上該当するものが「複雑型(非典型的)熱性けいれん」と定義されています。

  1. 焦点性発作(部分発作)の要素がある(身体の片側だけ震えるなど)
  2. 15分以上持続する発作(途中で停止時間をはさむ場合も含む)
  3. 一度の発熱で繰り返し起こったり、24時間以内に2回以上起こったりする発作

単純型の場合には、典型的な熱性けいれんと判断することができ、詳しい検査を必要とすることが少ないですが、複雑型やけいれん重積(20~30分以上の長く続くけいれん発作)の場合は、他の疾患との鑑別のために、入院して詳しい検査が必要となる場合が多くなります。

熱性けいれんの発症率

日本では5〜10%程度の子どもが熱性けいれんを起こすといわれています(西欧では3%程度)。脳に後遺症が残ったり命に関わったりすることは少なく、基本的に予後が良好な疾患です。また、男児にやや多い傾向があります。

熱性けいれんは遺伝的な要因も

熱性けいれんになった子どものうち、30%が再発するとされており、遺伝的な要因もあります。ママやパパに熱性けいれんの既往歴があると、発生の頻度が2〜3倍多くなるといわれています。

熱性けいれんの原因と症状

熱性けいれんは、発熱に伴って起こる発作性疾患です。子どもの脳神経細胞は発育途上にあり、急な体温の変化に弱いために起こるといわれています。

けいれん時の子どもの様子

個人差はありますが、以下のような症状があります。

  • 発作の前に、一瞬ぼーっとしていることもある
  • 両方の手足をピーンと硬くつっぱった後、両手・両足をガクガクふるわせる(多くの場合けいれんの症状は左右対称だが、稀に片方の症状が強く出ることがある)
  • 身体を反るように硬くすることもある
  • 黒目が上にあがって白目をむき、唇が紫色になることもある(チアノーゼ)
  • 意識がなく、名前を呼んでも反応がない
  • けいれん後に吐いたり、失禁したりすることもある
ピーンと体を突っ張らせるショウの漫画イラスト

けいれんを伴わない「非けいれん性」

熱性けいれんでは、けいれんを伴わず体の力が抜けて、ボーッとして意識がなくなる、または、一点を凝視する、眼球が上転するのみ、といった「非けいれん性」の場合もあります。

発熱を伴うけいれんはすべて熱性けいれん?

発熱を伴うけいれんがすべて熱性けいれんというわけではありません。脳の細菌・ウイルスによる感染症、脱水症、電解質の異常などによって、けいれんが起きることもあります。熱性けいれんは、すぐに治まり後遺症も残らない、予後が良好なケースがほとんどですが、初めて発熱と共にけいれんを起こした場合には、他の病気である可能性も考えられますので、医療機関を受診しましょう。

熱性けいれんを発症しやすい時期は?

最も発症しやすい時期は、生後6か月〜3歳頃といわれています。成長と共に頻度が減り、6歳前後ではほとんど起きなくなります。後遺症は残らず、予後が良好なケースがほとんどです。

熱性けいれんが起きたら

熱性けいれんは体温が上昇してすぐに起こることが多く、けいれんが起きて初めて、保護者が子どもの発熱に気付くケースもあります。けいれんが起きると、子どもの様子に驚き、大人がパニックになりやすいため、落ち着いて対処することが大切です。
また、「早くけいれんを止めなければ」「早く熱を下げなければ」と感じるかもしれませんが、けいれんを止める目的で解熱剤を使うことは推奨されていません。けいれんが起こったら、まずは次の対処法を参考にしてみてください。

熱性けいれんが起きた際の対処法

①あわてず、まずは落ち着く

保護者がパニックになってしまうと、適切な対処ができなくなってしまいます。意識のない子どもに驚いてしまうかもしれませんが、まずはママやパパが落ち着くことが重要ポイントですので、十分に心がけましょう。

②子どもを安全な場所に「横向き」に寝かせる

嘔吐する可能性があるため、顔や身体を横に向けます。けいれんがひどい場合は無理に横にしようとせず、おさまりかけたらで大丈夫です。また、「舌を噛まないように」などと口の中に布を詰めたり、無理に飲み物や薬などを与えたりしないようにしましょう。窒息や誤嚥の危険があります。

「そして安全な場所で横向きに寝かせてください」という女医、布や毛布を巻いたものを背中にあてて横向きになっている女の子の漫画イラスト

③けいれんがどれくらい続いているかなどを観察する

けいれんしている時間を計り、記録します。

  • けいれん発作が始まった時刻
  • 発作の始まりから終わりまでの時間(何分続いたか)
  • 発作の症状(手足の震えは、左右両方か片方か、目はどちらを向いていたか、また、白目になったときに黒目がどちら側に向いたか等)

初めて熱性けいれんを目の当たりにすると、慌ててしまい、うまく子どもの様子を記録することができないかもしれません。そんなときは、スマートフォンなどを使い、動画で撮影しておくのもおすすめです。医師や救急車を呼んだ時に救急救命士に症状を伝えやすくなります。

④医療機関を受診する(状況次第では救急車を要請する)

けいれんが5分以内におさまり、すぐに意識が戻った場合でも、医療機関を受診もしくは電話相談をしましょう。
初めてけいれんを起こした場合は、すぐに医療機関を受診しましょう。

救急車を呼ぶ目安

  • けいれんが5分以上続く場合
  • 顔色が不良(唇が紫になり、チアノーゼを起こしている)である場合
  • けいれんが5分以内におさまっても、意識が戻らない場合、または、再度けいれんが起こった場合

※子どもが過去に熱性けいれんの経験があり、予防薬としての座薬を処方されている場合は、処方された際の医師の指示に従いましょう。

熱性けいれん時にやってはいけないこと

  • 口の中にものを入れてはいけません
    「舌を噛まないように」などと無理やり口の中にものを入れないようにしましょう。けいれん後に嘔吐することがあるので、口の中に物を入れることは、窒息や肺炎の原因になる危険性があります。
  • けいれんを止めようとしないでください
    けいれんは止められるものではありません。大声で名前を呼んだり、ほっぺをたたいたり、体をゆすったりして、けいれんを無理やり止めようとしないでください。

熱性けいれんの治療や予防

熱性けいれんは、ほとんどの場合は解熱以外の治療を行いません。しかし他の要因によるけいれんも可能性として考えられるため、初めての熱性けいれんでは、必ず医療機関を受診しましょう。必要に応じて、予防薬の処方や脳波検査をする場合もあります。

熱性けいれんの予防座薬

熱性けいれんは、症状によって、けいれん予防の座薬を投与する場合があります。

ダイアップ座薬(一般名:ジアゼパム坐剤)

けいれんの予防効果は高いものの、副作用(眠気やふらつき、興奮)も存在するため、積極的に処方されるものではなく、適用基準を満たす場合に使用します。

「けいれん予防の座薬を処方しておきますね。37.5℃以上の熱がでたら使うようにしてください」と説明する女医の漫画イラスト
  1. 15分以上持続する発作の既往がある場合
  2. 以下のうち、2つ以上を満たした熱性けいれんが2回以上繰り返した場合
  • 熱性けいれん出現前から存在する神経学的異常・発達遅滞がある
  • 熱性けいれんまたはてんかんの家族歴がある
  • 生後12ヶ月未満
  • 発熱後1時間未満での発作
  • 38℃未満での発作

熱が上がる際にけいれんを起こすため、予防としてのダイアップ投与のタイミングは、37.5℃以上になった時(熱が高くなる前)です。ダイアップを処方された際の医師の指示に従いましょう。

熱性けいれんは繰り返す?てんかんへ移行する?

熱性けいれんは一生に1回だけのことが多いですが、中には繰り返す子もいます。

再発が予測される因子

  • 両親のいずれかに熱性けいれんの既往歴がある
  • 1歳未満の発症
  • 短時間の発熱-発作間隔(概ね1時間以内)
  • 発作時の体温が39℃以下

上記のいずれかに該当する場合、再発の確率は2倍以上になります。再発予測因子をもたない熱性けいれんの再発率は約15%で、再発予測因子がある場合も含めた熱性けいれん全体の再発率は約30%になります。

稀にてんかんへ移行することも

熱性けいれんのうち、3〜5%はてんかんに移行するといわれています。8〜9歳でもけいれんが起きる場合は、脳波検査や抗てんかん剤の内服治療が必要になることがあります。

てんかんへの移行率が高くなる場合

  • 複雑型(非典型的)熱性けいれん
  • 家族に熱性けいれんの既往歴がある
  • 1歳未満の発症

上記に該当する場合は脳波検査を行うことが多く、初診で脳波検査を行う場合もあります。

まとめ

熱性けいれんは、一般的な子どもの発作性疾患ではありますが、実際に目の前で起きると親がパニックになりがちです。熱性けいれんが起きた際の症状はどんなものか、起きたらどうしたらいいのかを事前に知っておき、いざというときの冷静な対処につなげましょう。

like-icon いいね!
残り*文字
残り*文字
コメントする
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。
  • 四角型‐LineアイコンLINEで送る
保健師・SHIHOさん
保健師・SHIHO
10年以上にわたり自治体保健師として感染症や母子保健などの業務に従事し、多くの住民に寄り添い支援を行う。他にも、病院看護師としての臨床経験や学校保健師としての業務経験など、幅広く公衆衛生に従事する経験を持つ。現在、一人娘を育てながら、ICTを使ってより多くの人々の健康支援に寄与できるよう、育児コラムの編集・監修などにも活動を広げている。趣味は映画鑑賞。
ずんこさん
ずんこ
タイ在住の日本人漫画家、イラストレーター。 日本でマンガ家アシスタントなどを経験後、シンガポールのローカルアートスクールにてマンガの描き方を教える。現在はタイ・バンコクを拠点にマンガ・イラストの制作をしている。他にも、シンガポールやベトナムのイベントに、マンガ風似顔絵ブースで参加をするなど、マンガを通してさまざまな人達と交流していきたいと活動を広げている。
参考文献
日本小児神経学会「熱性けいれん(熱性発作)診療ガイドライン2023」
https://www.childneuro.jp/modules/about/index.php?content_id=33(最終閲覧:2024/08/19)
日本小児神経学会「Q20:熱性けいれんはどのような病気ですか?」
https://www.childneuro.jp/modules/general/index.php?content_id=27(最終閲覧:2024/08/19)
貿易財団法人 母子健康協会「3.内科的中枢性疾患 ― けいれん」
https://jp.glico.com/boshi/futaba/no72/con05_11.htm(最終閲覧:2024/08/19)

おすすめ育児グッズ

改訂新版 子どもの病気・けが 救急&ケアBOOK
改訂新版 子どもの病気・けが 救急&ケアBOOK
経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本
経口補水液 OS-1 オーエスワン 500ml × 6本
ベビースマイル 非接触体温計 Pit S-709
ベビースマイル 非接触体温計 Pit S-709
パナソニック モニター付き屋内カメラ スマ@ホーム 設定不要 ベビーモニター
パナソニック モニター付き屋内カメラ スマ@ホーム 設定不要 ベビーモニター
un doudou 日本製 ベビー布団 10点セット オーガニックコットン
un doudou 日本製 ベビー布団 10点セット オーガニックコットン

他のマンガにもコメントが届いています。

みんなのコメントをもっとみる