もう「プール熱」とは呼ばない!「咽頭結膜熱」等に変更へ 「プール熱」と呼ばれる、子どもの間で流行しがちな感染症があります。2023年の冬頃から、プール熱の呼称が、正式名称である「咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)」や「アデノウイルス感染症」に変わったのはご存じでしょうか。夏に感染が流行しやすいとして広く知られていたプール熱の名前が、変更になった背景を解説します。 2
感染症カレンダー【夏】 夏に流行することが多い感染症『咽頭結膜熱』『手足口病』『ヘルパンギーナ』『流行性角結膜炎』『とびひ』の5種類の症状をご紹介します。保育園や幼稚園での集団生活では、さまざまな病気をもらいやすくなってきます。季節ごとに流行しやすい感染症を確認しておきましょう。 14
夏に流行ピークを迎える咽頭結膜熱 、その症状は?感染したらどうする?【保健師監修】 咽頭結膜熱(いんとうけつまくねつ)は、子どもを中心に夏に流行することが多い感染症です。保育園や幼稚園での集団生活では、さまざまな病気をもらいやすくなってきます。咽頭結膜熱の特徴や症状、対策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。【保健師監修】 4