- 対象期間
- 生後3~4か月頃。ただし発達には個人差がある。
- 費用・価格
- 原則費用は発生しない。
マンガ「首すわり」
首すわりとは
生まれてすぐの赤ちゃんは、自分で自分の頭を支えることができません。そこから徐々に頭の動きをコントロールできるようになり、大人が赤ちゃんの頭を支えなくても首が安定している状態になります。これを「首すわり」といいます。
赤ちゃんの首がすわるとどうなるの?
首がすわると、赤ちゃんの視野が広がるため、自分の興味のあるものに手を伸ばしてつかもうとするしぐさが見られます。首すわりは赤ちゃんの運動発達の基本となる項目で、体の支持能力を形成する基盤ができ上がる第一歩となります。また、赤ちゃんの首がしっかりするので、ママやパパが抱っこしやすくなります。
赤ちゃんの首すわり時期は?
首がすわるのはいつ頃?
赤ちゃんの首すわりの時期は、生後3〜4か月頃といわれています。厚生労働省の調査では、生後4〜5か月頃までに90%以上の赤ちゃんは首がすわっているという報告もあります。発達の早い赤ちゃんであれば、生後2か月頃から首すわりの兆候を見せることもありますが、個人差があるため心配し過ぎなくても大丈夫です。
首がすわる前に寝返りし始めることも
首がすわってから寝返りをし始めるのが一般的な発達過程ですが、中には首がすわるよりも先に寝返りができるようになる赤ちゃんもいます。
首がすわっていないうちから腰とお腹を浮かせて寝返りをしようとしている場合、寝返りが成功するようにサポートしつつ、うつぶせや縦抱っこの練習をして、首がしっかりするように促すといいでしょう。
早産児、低出生体重児の赤ちゃんの場合
赤ちゃんが早産児や低出生体重児だった場合、運動機能の発達は正期産の赤ちゃんに比べて遅れることが多いといわれています。個人差があるので、生後4か月の段階で首がすわっていなくても、すぐに焦る必要はありません。他の赤ちゃんと比べて不安になることもあるかもしれませんが、長い目で見守りましょう。
赤ちゃんの首すわりの判定方法は?
赤ちゃんの首がすわったかどうかは、自宅である程度確認することができますが、明確な基準がありません。医師によって総合的に判断されるものなので、参考程度に考えましょう。
自宅で首すわりをチェック
- 赤ちゃんを仰向けに寝かせ、両手を持ってゆっくり引き起こしたとき、頭が遅れずについてくるかを確認します。体幹の軸と頭の軸が一直線になっていれば、首がすわっていると考えられます。
- 赤ちゃんをうつ伏せ(腹ばいの状態)にしたとき、自力で頭を上にあげられるかを確認します。支えがなくても首を動かして頭の向きを左右に変えることができれば、首がすわっていると考えられます。
乳児健診で首すわりをチェック
ほとんどの市区町村で実施されている3~4か月児健康診査(乳児健診)で、赤ちゃんの体重の増えや首のすわりなどの発育・発達を確認します。気になることがあれば、健診の際に医師や助産師、保健師などに相談しましょう。
首すわりの練習は必要?
赤ちゃんの首すわりが一般的な時期より遅いと、成長に問題があるのではと心配になるかもしれません。けれど、生後4か月の時点で、縦抱きにしたときちょっと首がグラグラする程度なら、特に遅れているとは考えなくても大丈夫。あまり焦らずに見守りましょう。
首すわりを促す練習方法
無理に練習をする必要はありませんが、首の発達を促すことができるので、次にあげる方法を試してみるのもおすすめです。
首すわりの練習といっても、訓練というような大げさなものではなく、遊びのひとつとして、赤ちゃんの機嫌が良いときに試してみてください。練習中はくれぐれも赤ちゃんの側から離れないようにしてくださいね。
縦抱きをする
赤ちゃんの首を支えて縦抱きにして、前傾姿勢の抱っこを少しずつ取り入れてみましょう。首の筋力を強くする練習になります。
-
コニー抱っこ紐 (Konny) スリング 新生児から20kg 収納袋付き 国際安全認証取得 ぐっすり抱っこひも
- amazon
うつぶせにする
赤ちゃんをうつぶせにしたり、うつぶせ寝の状態で頭を上げるようにガラガラなどで興味を引いてみたりしてもいいでしょう。赤ちゃんが自力で首を持ち上げる練習になります。
うつぶせにしている間は、赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。
-
ブライトスターツ オーボール オーシェイカー【0ヶ月~】
- amazon
大人と向かい合って座らせる
大人と向かい合うように赤ちゃんをひざの上に座らせ、背中は支えたまま、頭に添えている手を少し離してみましょう。自分で頭を真ん中に保つ練習になります。
首すわり前の縦抱き、赤ちゃんへの影響は?
昔は、縦抱きは首が座ってからが原則とされてきました。しかし今では、縦抱きにもメリットがあり、正しい姿勢で行えば、首がすわる前でも問題ないとされています。
赤ちゃんを縦抱きするメリット
縦抱きは横抱きに比べて、赤ちゃんと身体を密着させることができます。授乳時に縦抱きを取り入れると、様々な方向からおっぱいを吸わせることができ、母乳詰まりの予防にもなります。また、母乳を吸う力が弱い赤ちゃんは、縦抱きのほうが吸いやすくなる場合もあります。
首すわり前の縦抱き、注意点は
首がすわっていない時期に縦抱きをする場合は、赤ちゃんの体に負担がかかったり、呼吸がしづらくならないよう、大人がしっかりと赤ちゃんの首を支えてあげましょう。
また、長時間の縦抱きは赤ちゃんを支えるパパやママの腕に負担が掛かり、無意識のうちに正しい姿勢が取れなくなることも。縦抱きは短時間にしたり、赤ちゃんが嫌がったら横抱きに変えたり、臨機応変に行いましょう。
首すわり前の抱っこ紐、注意点は
里帰り出産の場合、里帰り先から自宅に戻る際など、抱っこ紐で移動することもあると思います。首すわり前から縦抱きが可能な抱っこ紐の場合でも、長時間の利用は避け、こまめに赤ちゃんの様子を確認するようにしましょう。具体的には、1時間に2回ほどは抱っこ紐からおろして休憩をとるのがおすすめ。乗り物では出来るだけ座席を確保して、シートに座るときは横抱きにするなど、工夫しながら使用しましょう。
首すわりが遅いと感じた時の受診目安
赤ちゃんの発達過程には個人差があるので、首すわりが遅いからといってすぐに発達に問題があるとは限りません。医師が他のチェック項目やママのお腹にいた週数と合わせて、総合的に判断します。
しかし、一般的な首すわりの時期になっても、首に全く力がなく、両手を持って引き起こすと頭が後ろにダラーンと垂れてしまったり、頭が前にガクッと倒れたり、うつ伏せにしても全く頭が上がらなかったりなど、極端な場合や、他に心配な点があるときは、早めに小児科医に相談しましょう。
乳児健診で再診察といわれたら
通常、3~4か月児健康診査(乳幼児健診)の時に首がすわっていない場合、1か月後に再診察することになります。再診察の時点でも首がすわっていないと判断されると、運動機能発達の遅れが考えられ、精密検査となる場合があります。
もし首のすわりに関する運動機能の訓練が必要となった場合、児童発達支援センター※などの紹介を受けることがあります。
また、生後5か月を過ぎても首のすわりが不完全な場合、何か病気が隠れていないか注意が必要となる場合があります。例えば脳性麻痺や他の神経疾患、筋肉疾患、先天性代謝異常症などです。医師により慎重な経過観察や、様々な検査を行うことになりますので、自己判断せず医師の指示に従いましょう。
※児童発達支援センターとは、運動機能面に心配や遅れのある子が、保護者と一緒に通う施設です。なお、地域によって名称が異なることがあります。
まとめ
首がすわると、赤ちゃんの視野が飛躍的に広くなります。そして、頭部を自由に動かせることが背筋や腕の力の強化をすすめ、寝返りやはいはい運動へつながっていきます。親がつい心配してしまうポイントはたくさんありますが、首すわり時期は赤ちゃんによってさまざま。時には首すわりの練習を取り入れながら、ゆったりと成長を見守ってくださいね。
- Post
- シェア
- LINEで送る
りくファミリーの他のマンガを読んでみよう
他のマンガにもコメントが届いています。
これで安全に支障がでたら、どうするつもりなんだろうね国は、従来の10歳まででいいよ
私、いつも叩かれて腕を掴んで叩けないようにしたら怒られて…仕返しされても何も手出ししないお姉さん凄いと思いました。
食べすぎは本当に本当によくないと思います。