感染症カレンダー【通年】 季節に関わらず、保育園や幼稚園の集団生活で、その年によって子どもの間で流行することがある感染症をご紹介します。一年を通してどんな病気が流行しやすいのか、確認しておきましょう。 溶連菌BCGロタウイルス突発性発疹水ぼうそう新型コロナウイルス麻しん・風しん水いぼ感染症アタマジラミ症おたふくかぜB型肝炎咽頭結膜熱MRワクチン 10
風しんとは?症状や予防法、注意点などを解説【保健師監修】 風しん(風疹)は、風しんウイルスの感染で起こる感染症です。主な症状は発熱や発しんですが、症状が出ないこともあります。妊娠初期に風しんウイルスに感染すると、お腹の赤ちゃんにも感染して、先天性風しん症候群(CRS)という病気になる可能性があるため注意が必要です。この記事では、風しんの症状、予防法や注意点についてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】 MRワクチン麻しん・風しんおまめちゃん解説 3 0
麻しん風しん混合(MR)ワクチンの予防接種スケジュールは?いつから打てる?【保健師監修】 麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)は、麻しん(はしか)と風しんを予防するワクチンです。予防接種は、1回目は赤ちゃんが1歳になったら接種し、2回目は小学校入学の前年の1年間に接種します。この記事では、麻しん風しん混合ワクチンの概要、接種時期、副反応についてご紹介します。【保健師監修】【マンガ解説】 MRワクチン麻しん・風しん予防接種副反応おまめちゃん解説 3 0
麻しん(はしか)感染者が増加中!症状や予防法を解説します【保健師監修】 2024年3月現在、東京や大阪をはじめ、全国で相次いではしかの感染者が確認されています。麻しんウイルスは感染力が非常に強く、空気感染等により、簡単に人から人に感染します。麻しん(はしか)の特徴や症状、対策をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。【保健師監修】 素材ダウンロード麻しん・風しん0歳1歳 5